洗濯をする時にやりたい! オキシクリーンの基本的な使い方『オキシ足し』って?
公開: 更新:

※写真はイメージ

100均の洗濯ネット まさかの活用法に「頭がいい」「真似をします」「最新の手作り防虫ネットを紹介します」というコメントをしてXに独自の防虫対策を公開したのは、家庭菜園をしている、みかんぼーや(@mikanbo_ya1987)さん。 100円ショップ『ダイソー』で購入した羽毛用の洗濯ネットと、『セリア』で購入したポールスタンドが防虫アイテムに大変身するといいます。

ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。
もはや掃除の定番ともいえる、洗剤ブランド『オキシクリーン』。
酸素系漂白剤で、キッチン、トイレ、風呂場など、家中の掃除に活用できることから、人々に愛用されています。
巷には『オキシクリーン』を使ったライフハックがあふれていますが、みなさんはきちんと基礎を押さえられていますか。
『オキシクリーン』の販売会社が基本的な使い方を紹介
正規輸入販売元である株式会社グラフィコは、YouTubeチャンネル『オキシクリーン』で、使用方法を説明した動画を複数公開しています。
『オキシクリーン』の基本的な使い方である『オキシ足し』について紹介した動画では、株式会社グラフィコの田邊謙司さんが登場!
掃除のスペシャリストとして、『オキシクリーン』の使い方を説明しています。
掃除に使える粉末タイプの『オキシクリーン』は、もともと洗濯に使うもの。
通常の洗濯に1杯の『オキシクリーン』をプラスする『オキシ足し』は、汚れ落ちをサポートし、消臭効果もアップするのだとか。
やり方は簡単で、洗濯物を入れる前に、洗濯機の洗濯槽に直接『オキシクリーン』を入れるだけ。あとは、分量通りの洗濯洗剤を投入し、普段通りに衣類を入れて洗うそうです。
『オキシクリーン』を主に掃除に使っている人は、洗濯にも使ってみてはいかがでしょうか。
[文・構成/grape編集部]