洗濯をする時にやりたい! オキシクリーンの基本的な使い方『オキシ足し』って?
公開: 更新:

※写真はイメージ

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
もはや掃除の定番ともいえる、洗剤ブランド『オキシクリーン』。
酸素系漂白剤で、キッチン、トイレ、風呂場など、家中の掃除に活用できることから、人々に愛用されています。
巷には『オキシクリーン』を使ったライフハックがあふれていますが、みなさんはきちんと基礎を押さえられていますか。
『オキシクリーン』の販売会社が基本的な使い方を紹介
正規輸入販売元である株式会社グラフィコは、YouTubeチャンネル『オキシクリーン』で、使用方法を説明した動画を複数公開しています。
『オキシクリーン』の基本的な使い方である『オキシ足し』について紹介した動画では、株式会社グラフィコの田邊謙司さんが登場!
掃除のスペシャリストとして、『オキシクリーン』の使い方を説明しています。
掃除に使える粉末タイプの『オキシクリーン』は、もともと洗濯に使うもの。
通常の洗濯に1杯の『オキシクリーン』をプラスする『オキシ足し』は、汚れ落ちをサポートし、消臭効果もアップするのだとか。
やり方は簡単で、洗濯物を入れる前に、洗濯機の洗濯槽に直接『オキシクリーン』を入れるだけ。あとは、分量通りの洗濯洗剤を投入し、普段通りに衣類を入れて洗うそうです。
『オキシクリーン』を主に掃除に使っている人は、洗濯にも使ってみてはいかがでしょうか。
[文・構成/grape編集部]