自販機の補充スタッフが持っていたメモ 書かれていた意外な言葉に、女性がビックリ!
公開: 更新:


『むぎ茶のおじさん』を描きたい4歳児 手本を見ながら描いたのは? 「吹き出した」2児の母親である、田口ナツミ(@NatsuTagu)さん。 SNSに、幼い兄弟の日常を投稿し、度々反響を呼んでいます。 『むぎ茶のおじさん』の絵 ある日、「むぎ茶のおじさんを描きたい」といった、4歳の長男。 『むぎ茶のお...

北海道を舐めてかかった観光客 駅で最初に目にするものが?「全国民に広まってほしい」「過去の自分に見せてやりたい」大自然を満喫できる国内の観光地として代表的なのが、最北端に位置する北海道。 また、ラーメンなどのグルメがおいしい札幌市や、歴史スポットの多い函館市など、各地に見どころが満載です。 北海道千歳市にある新千歳空港駅で撮影した...
特定の業種や職場でのみ通じる言葉である、業界用語。
みなさんが働く業界にも、1つや2つあることでしょう。
Instagramに漫画を投稿しているサコサコ(yukisunmoon_877)さんは、娘さんと散歩をしていたところ、ある業界用語を目撃したそうです。
一体どんな言葉だったのかというと…。
自動販売機の補充作業をしていた男性の近くに、1枚のメモが。
そこに書かれていたのは『つるべ』という単語でした。
おそらく『つるべ』というのは、落語家の笑福亭鶴瓶さんのことでしょう。
鶴瓶さんは、約20年間『伊藤園 健康ミネラルむぎ茶』(以下、健康ミネラルむぎ茶)のテレビCMに出演しています。
そのことから、自動販売機の補充スタッフの間では『健康ミネラルむぎ茶』を意味する業界用語として、使われているようです。
サコサコさん自身も『健康ミネラルむぎ茶』を『つるべ』と呼ぶ時もあるため、メモを見た際に笑いをこらえるのが大変だったとのこと。
『つるべ』呼びをしている人たちは意外にも多く、「我が家も『つるべの麦茶』って呼んでいる」「『つるべ』で伝わるもんなぁ」「むしろ正式名称が分からない」などのコメントが寄せられていました。
これまで呼んでいなかった人も、この機会に『健康ミネラルむぎ茶』を『つるべ』といってみてはどうでしょうか!
[文・構成/grape編集部]