赤ちゃんの夜泣きは日本だけ!? 実はこうすれば良かった By - grape編集部 公開:2016-02-05 更新:2018-05-29 子育て赤ちゃん Share Post LINE はてな コメント 赤ちゃんは泣くのが仕事。とはいえ深夜の夜泣きには、困ってしまうというのが正直なところですね。 TwitterユーザーのLayla(@Lailaish )さんが投稿したある方法が、もしかしたら夜泣きに困る、あなたの悩みを解消できるかもしれません。 実は赤ちゃんの夜泣き、1度だけあることをすれば解消できるのだとか。その方法がこちら。 夜泣きする赤ちゃんには1度… 夜泣きの話は「赤ちゃんは一度は夜泣きをするが、そこで大人が反応してしまうと、赤ちゃんは泣きたくなくても泣かなければと学習してしまい夜泣きが長引き、親子とも衰弱してしまう。夜泣きは一度放置すれば終わる」という衝撃の話の事。 #NHK— Layla I (@Lailaish) 2016, 1月 31 「夜泣きを1度だけ放置」 赤ちゃんが夜に泣いていたら、ついつい抱っこして泣き止ませようとしてしまいそうです。それが逆に放置したほうがいいとは。 夜泣きは日本の現象 Nスぺ)夜泣きすら日本の現象と知った時のショックと言ったら。海外の赤ちゃんも一度は夜泣きするが、すぐ学習し、しなくなるという。日本では母親がすぐに反応するから赤ちゃんが学習せず夜泣きが続くという。。母親が24時間つきっきりだからこそ夜泣きが続くという悲しさ。 #NHK— Layla I (@Lailaish) 2016, 1月 31 ところでリストアップしても長いので端折ったが、夜泣きを一度で治すのが普通である国々には、フランス、アメリカ、イギリスが含まれ、他の欧州諸国や一部欧米以外の地域でもそうだと聞く。夜泣き対応の話をすると、結構「そうそう、私のいた〇〇でもそうだった!」という反応がある。— Layla I (@Lailaish) 2016, 1月 31 日本では意外な方法ですが、アメリカ、イギリス、フランスなどでは一般的のようです。赤ちゃんが夜に泣いたとしても、赤ちゃんの部屋にはいかないのだとか。 泣く度にママが来ると、泣くとママが来てくれると学習してしまい、夜泣きが続いてしまうようです。最初は心を鬼にする必要があるんですね。 そんなこと言ったって そうはいっても、日本の少ない部屋数ではなかなか難しい。近隣住民に迷惑がかかるので、放っておけないという方もいらっしゃるようです。でも1度だけ、勇気をだしてみませんか? これは「その夜はもう泣かなくなる」ではなく、「その日以降、夜泣きをしなくなる」。でもその一度の放置すら難しい日本の家庭事情や住宅事情があるのであれば本当にもどかしい。 #NHK— Layla I (@Lailaish) 2016, 1月 31 夜泣きを放っておくのは精神的にも音量的な面でも辛いが、一度で済むのであれば意義は大きいだろう。何しろ親だけでなく、赤ちゃんの為に、夜泣きは終わらせた方が良いのだから。体力消耗するし、喉や鼻に悪いし、本当に泣く理由がある時に区別がつき難いので。他の国々では常識らしく驚いた #NHK— Layla I (@Lailaish) 2016, 1月 31 心理的には側にいてあげる @Lailaish一理あると思います。ですがただの夜泣きの場合と本当に体調不良を訴えていて泣いている場合とがありますから、やはり気をつけるにこしたことはないとは思ったりも。うーん…心配しすぎなのかな…— 藤なな (@yozakurAkix3100) 2016, 2月 1 単なる夜泣きと、体調が悪くて泣いているときは違います。部屋に一人にしておくことが重要ですが、心理的に離れてしまうのはよくありません。遠くから見守ってあげましょうね。 何度も放置するのはかわいそうですが一度なら…。赤ちゃんの夜泣きに悩んでいる方は、ためしてみてはいかがでしょうか。 「高級店しか行ったことないの?」 スーパーに寄せられたクレームにドン引きスーパーのレジに意見する客。貼りだされた意見カードに書かれていたのは、目を疑うような身勝手な言い分でした。 回転寿司で腹を満たした男性 お会計時に青ざめた理由は?財布を忘れ、ICカードしか手元になかった客。飲食店でのエピソードが、反響を呼んでいます。 出典 @Lailaish/@ten1ban34/@yozakurAkix3100 Share Post LINE はてな コメント
赤ちゃんは泣くのが仕事。とはいえ深夜の夜泣きには、困ってしまうというのが正直なところですね。
TwitterユーザーのLayla(@Lailaish )さんが投稿したある方法が、もしかしたら夜泣きに困る、あなたの悩みを解消できるかもしれません。
実は赤ちゃんの夜泣き、1度だけあることをすれば解消できるのだとか。その方法がこちら。
夜泣きする赤ちゃんには1度…
「夜泣きを1度だけ放置」
赤ちゃんが夜に泣いていたら、ついつい抱っこして泣き止ませようとしてしまいそうです。それが逆に放置したほうがいいとは。
夜泣きは日本の現象
日本では意外な方法ですが、アメリカ、イギリス、フランスなどでは一般的のようです。赤ちゃんが夜に泣いたとしても、赤ちゃんの部屋にはいかないのだとか。
泣く度にママが来ると、泣くとママが来てくれると学習してしまい、夜泣きが続いてしまうようです。最初は心を鬼にする必要があるんですね。
そんなこと言ったって
そうはいっても、日本の少ない部屋数ではなかなか難しい。近隣住民に迷惑がかかるので、放っておけないという方もいらっしゃるようです。でも1度だけ、勇気をだしてみませんか?
心理的には側にいてあげる
単なる夜泣きと、体調が悪くて泣いているときは違います。部屋に一人にしておくことが重要ですが、心理的に離れてしまうのはよくありません。遠くから見守ってあげましょうね。
何度も放置するのはかわいそうですが一度なら…。赤ちゃんの夜泣きに悩んでいる方は、ためしてみてはいかがでしょうか。