アクセサリーが絡まったら? 簡単に解く方法に「やってみる」「コレお気に入り」
公開: 更新:

※写真はイメージ

水筒に絶対入れないで 企業の呼び掛けに「ダメだったのか…」「これはやりかねない」2025年5月1日、キッチン道具を製造、販売する和平フレイズ株式会社がXアカウント(@waheifreiz)を更新。『水筒に入れてはいけないもの』について、注意を呼びかけました。

トイレの換気、窓を開けるのはNG? ベストな方法に「なるほど」「習慣にします」トイレのニオイや湿気を逃がすために窓を開けるべきなのか換気扇をつけるべきなのか、工務店のウェブサイトを参考にご紹介します。
アクセサリーをつけて出かけようとしたけれど、絡まっていたりうまく留められなかったりしてイライラした経験のある人は多いのではないでしょうか。
Instagramの投稿から、アクセサリーによくあるトラブルを解消する方法3つを紹介します。
アクセサリーの扱いにはトラブルがつきもの
アクセサリーのトラブルを簡単に解決する方法をInstagramで紹介しているのは、裏技や便利なグッズで家事をもっと楽しく、短くするためのライフハックを発信しているとっこ(tocco.kurashi)さん。
子供を連れてのおでかけ準備はただでさえばたばたするものですが、アクセサリーをさっと付けられないとさらに焦ってしまいます。
アクセサリーに関するイライラを一気に解決してくれる裏技をチェックしていきましょう。
イライラを解消する裏技3選
絡まったネックレスはつまようじ2本で取る
ネックレスのチェーンが絡まってしまっている時は、つまようじが便利です。
つまようじを1本ずつ両手に持ち、先端をネックレスが絡まった部分に軽く刺すようにしてとんとんとほぐすと、簡単に絡まりがほどけます。
チャック付き袋に一部を入れて収納
絡まりやすいネックレスは、一部をチャック付きの袋に入れて真ん中を閉じて収納すると絡まるのを防げます。
ペンダントトップ側に袋をかぶせるようなイメージです。
その後チャック付き袋に残りのチェーンをくるくると巻きつけてアクセサリーケースに入れておけば、ケースのなかで絡まることなく収納できます。
ブレスレットはヘアピンを利用してつける
うまく付けられないブレスレットは、チェーンにヘアピンを通して手に持ち、ブレスレットをしっかり手首に巻きつけた状態で留めると簡単に付けられます。
お出かけ前の忙しい時間、ぜひこれらの裏技を活用してスムースに準備を進めましょう!
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
[文・構成/grape編集部]