雨で濡れた洗濯物、そのまま干してもOK?もう一度洗う? 正解に「ヤバイ!」「これはやりがち」
公開: 更新:


ウタマロ石けんをすぐ流すと? 落ちない理由に「目からウロコ」「納得した」頑固な汚れもすっきりきれいに落とせる『ウタマロ石けん』。使い方や保存方法には、実はNG行動もあるとご存じですか。『ウタマロ石けん』を使うなら知っておきたい、3つのポイントを紹介します。

「そばが別物になる!」 乾麺のゆで方に「感動した」「毎回やる」当記事では、乾麺のそばを驚くほどのどごしの良いお店レベルのそばに変身させる、裏技をご紹介します。鍋の選び方とオリーブオイルを加えるタイミングを工夫するだけの簡単テク、ぜひお試しください。
みなさんは、「干していた洗濯物が急な雨で濡れてしまった!」という経験はないでしょうか。
せっかく洗濯したものが台なしになるという最悪の事態ですが、濡れてしまった洗濯物は、再度洗うべきなのでしょうか。それとも洗わずにもう一度干してもOKなのでしょうか。
雨に濡れた洗濯物は汚れている
『コインランドリーピエロ』を展開する、株式会社センカクに聞いてみると、このような回答がありました。
雨に濡れてしまった洗濯物は、必ず洗い直してください。
雨には大気中のチリやほこりが含まれているので、洗濯物が雨で濡れると、こうした目に見えない汚れが付着してしまいます。
また、濡れたままの洗濯物は生乾き臭も発生しやすいため、面倒でももう一度洗い直してから干したほうがいいのです。
※写真はイメージ
とはいえ、最近はゲリラ豪雨など急な雨に降られることも少なくありません。
万が一に備えて、雨除けカバーなどのグッズを使うこともおすすめとのこと。雨だけでなく、花粉やチリからも衣服を守ることができます。
雨の日にはコインランドリーを活用しよう
雨で濡れた洗濯物をもう一度洗って干すとなると、乾くまで余計に時間がかかります。
「翌日必要な衣類が乾かない!」というケースもあるでしょう。そんな時はコインランドリーの活用がおすすめです。
※写真はイメージ
株式会社センカクは、このようにアドバイスします。
コインランドリーを使えば、高温熱風で洗濯物を乾かすため、生乾き臭を抑えてくれるだけでなく、時短にもつながります。
特にコインランドリーには大型の洗濯機・乾燥機が設置されているので、数日分の洗濯物でも対応できるのがポイント。
もし洗濯物が雨で濡れてしまったら、近くのコインランドリーを利用してみましょう。
ちなみに、株式会社センカクでは『雨天時に洗濯物をしっかり乾かすコツ』として、以下の4つを挙げています。
1.通気性のいい場所で乾かす。
2.エアコンや扇風機を利用する。
3.浴室乾燥機を活用する。
4.部屋干し用洗剤を使う。
どれもゲリラ豪雨が多い夏場、台風時期、日照時間の少ない冬と、梅雨の時期以外でも重宝する方法です。
再び洗うのは面倒で、乾くまでにも時間がかかるもの。今回紹介した『洗濯物をしっかり乾かすコツ』やコインランドリーを活用して、万が一の事態を乗り切りましょう!
コインランドリーピエロ
[文/デジタル・コンテンツ・パブリッシング・構成/grape編集部]