grape [グレイプ] lifestyle

『浴室乾燥機』で早く乾かせる! ライオンが教えるコツがすごい

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

洗濯物の写真

※写真はイメージ

天候に左右されずに、多くの洗濯物を乾かすことができる『浴室乾燥機』。

雨が続いている時や、花粉が気になって外に洗濯物を干したくない時には、便利ですよね。

洗濯乾燥機や部屋干しという方法もありますが、浴室乾燥機であれば、シワや生乾きの臭いを防ぎながら、乾かすことができます。

浴室乾燥機で、早く乾かすコツは?

メリットが多いように感じられる浴室乾燥機。しかし、乾くまでに時間がかかるため、電気代が気になる人もいるでしょう。

ライオン株式会社(以下、ライオン)が運営する Instagramアカウント『ライオン Lidea – リディア』では、浴室乾燥機で洗濯物を早く乾かす、4つのコツを紹介しています。

※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。

1.浴室内の準備を整える

浴室内に水分が残っていると、乾燥するまでに時間がかかります。

浴槽のお湯を抜くか、浴槽にお湯が残っている場合は、蓋を閉めましょう。

また、温風が逃げないように、窓と扉を閉めることも大切です。

2.温風の当たる位置に、厚手のものを干す

もっとも温風が当たる吹き出し口の近くは、衣類が乾きやすくなります。

ジーンズやトレーナーなど、厚手のものは、吹き出し口の真下に干すようにしましょう。

浴室乾燥中の洗濯物の画像

※写真はイメージ

3.洗濯物同士の間隔を空ける

洗濯物同士が近いと、温風が当たりにくくなってしまいます。

風通しがよくなるように、最低でもこぶし1つぶんの間隔を空けましょう。

浴室用物干し竿が2本ある場合には、両方とも使用するのがおすすめです。

4.乾きやすい干し方にする

素材や繊維の種類によって、干し方を変えることも有効です。

バスタオルは、裾をずらして干すと、温風が当たる表面積を増やすことができます。

ジーンズやパンツの場合は、ピンチハンガーを使用して、筒状に干してみましょう。風が通りやすくなって、早く乾かせるのでおすすめです。

浴室乾燥機の吹き出し口の画像

※写真はイメージ

浴室乾燥機は、洗濯物を乾かす時に活躍する優れもの。

ライオンが紹介したコツを参考にすれば、さらに効率よく洗濯物を乾かせること間違いなしです。ぜひ、試してみてください!


[文・構成/grape編集部]

出典
lidea_lion

Share Post LINE はてな コメント

page
top