蚊に刺された時に『バツ印』を付けるといい? 専門家に聞いてみたら… 「過去の自分に教えたい」
公開: 更新:

※写真はイメージ

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。

シャワー浴だと寒くない? その悩み、これで解決できるかも!生活環境が切り替わった際、大きく変化することの1つに入浴があります。実家では毎日湯船に浸かっていたという人も、一人暮らしになると「面倒くさい」「水がもったいない」「時間がない」など、さまざまな理由から短時間のシャワー浴で済ませることが増えがち。できることなら毎日ゆっくりと湯船に浸かって、リラックスしたいですよね。
子供は大人からすると謎の行動を取りがちです。みなさんも子供の頃を思い返すと、「なんであんなことをしていたんだろう」と思うアクションがあるはず。
本記事では、その中の1つとして『蚊に刺された時にしたあの行動』を振り返ります。
受け継がれる、蚊に刺された時の謎の行為
夏は蚊がうっとおしい季節です。気が付くと手や足を蚊に刺されていたなんてことも頻繁にあるでしょう。
みなさんは子供の頃、蚊に刺された箇所に爪で×の跡をつけるという謎の行為をしていなかったでしょうか。
×の跡を付けることで「かゆみが軽減される」「かゆくなくなる」といわれていたので、蚊に刺された時は積極的に爪で自分の肌を痛めつける子供ばかりでした。
筆者も必ずといっていいほど爪で×の跡を付けていましたが、今もこの謎の行為は行われているのでしょうか。
※写真はイメージ
筆者の中学生の娘と小学生の姪に聞いたところ、なんと今もこの「蚊に刺されたところに×の跡を付ける」という行動をしているとのこと!
また、自分だけでなく「みんなしている(していた)」そうで、この謎の文化は今も脈々と受け継がれているようです。
なぜ×の跡を付けるのかも聞いたところ、中学生の娘は「かゆくなくなるって聞いた」といい、小学生の姪は「知らない」とのこと。
姪いわく、「みんなも知らないっていっている」とのことなので、理由は分からないまま爪で×印を付けている子供が多いのかもしれません。
専門家でも分からない
ちなみに、皮膚科の先生に「なぜ蚊に刺されたところに×の跡を付けるのか」を聞いてみたところ、「いつからそのような行為を行うようになったのかは分からない。ただ、皮膚に×を付ける際の痛みが、かゆみを和らげている可能性はある」とのこと。
起源や効果ははっきりとは分からないそうです。
また、製薬会社などは、ウェブサイトで「十字の傷をつけると化膿につながることがあるのでやめたほうがいい」と伝えています。
蚊に刺されたら市販のかゆみ止めを塗るなどして対処するようにしましょう。
※写真はイメージ
みなさんが子供の頃にしていた『蚊に刺された時に爪で×の跡を付ける』という謎の行為。今の子供も変わらずしているようです。
もしかすると、数十年先の未来の子供も、同じように蚊に刺された場所に爪で×の跡をつけているかもしれませんね。
ただし、皮膚にはよくない行為のようなので、子供が×印を付けているのを見かけたら、注意してあげるといいでしょう。
[文/デジタル・コンテンツ・パブリッシング・構成/grape編集部]