lifestyle

収納場所に悩むミシン糸 画期的な解決策が「めっちゃ使える」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

自宅でミシンを使う人にとって、細々とした道具がすっきり収納できると嬉しいですよね。ミシン周りの道具の中でも、特にかさばるのがミシン糸です。それぞれ微妙な大きさであるうえに数も多く、収納に困ることも多いでしょう。

しかし、キッチンで使うあるものの空箱を使えば、ミシン糸をぴったり収納できるのです。これぞまさしくシンデレラフィットというに相応しい、ミシン糸にジャストフィットする空箱とは何なのでしょうか。本記事で紹介していきます。

〇〇を使ってミシン糸を賢く収納する方法

ミシン糸の賢い収納方法を教えてくれたのは、396(428neko396)さんです。

投稿にもある、以下の写真をご覧ください。

まるでミシン糸専用の箱かのようなフィット感ですが、実はこれはラップの空箱なのです。芯を抜いてミシン糸を入れてみると、このうえないシンデレラフィット。空箱なので無料なうえに、ゴミも減らせるエコなアイディアです。

見た目が気になるという人は、箱の表面をデコレーションして、可愛い収納ケースにするのもよいでしょう。

実は、ラップの空箱は有能だった!

ラップの空箱に収納できるのは、ミシン糸だけではありません。ネット上では、マスキングテープを収納しているというアイディアも。ラップの芯にマスキングテープを通して箱の中へ入れれば、収納のみならずテープ台としても活用できます。

ラップの空き箱の蓋にカッターが付いているので、テープをカットできるところも嬉しいですよね。

ほかには収納としてではなく、子供のおもちゃに再利用している人もいらっしゃいます。細長い形を利用して、子供と一緒に電車を作ったのだそう。

表面に紙を貼ったり模様を描いたりと、工作の材料としてもラップの空箱は最適なようです。子供の工作で使用する際は、カッターの刃はあらかじめ取り除いておきましょう。

ご紹介したように、ラップの空箱はミシン糸やマスキングテープの収納、子供工作などに再利用できます。本記事をご覧になった人は、ぜひラップの芯は捨てずに、何かに使えないか考えてみてください。


[文・構成/grape編集部]

つっぱり棒の写真

こんな使い方があったのか… つっぱり棒の活用法に「天才的」「これは思い付かない」そんなつっぱり棒の意外な活用法を、Instagramで紹介した、ぽむ(pom___room)さん。 どれも日常生活をラクにするものばかりで、あなたも「こんな使い方があったのか…」と驚くことでしょう。

マヨネーズのライフハック

残り少ないマヨネーズどうする? 使い道に「目からウロコ」「衝撃です」の声マヨネーズを最後まで使い切りたい時どうする?方法に「衝撃」「マヨラーには嬉しい情報」と反響です。

出典
396

Share Post LINE はてな コメント

page
top