lifestyle

手縫いでできる! 布を切らない丈詰め方法に「天才がいた!」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

切らない丈詰め方法

成長を加味して、子供の洋服を少し大きめに買う人もいるでしょう。

しかし、買ってすぐに着ると想像以上に大きくてぶかぶかなんてことも…。

そんな時、布を切らずに丈を調節できたら便利ですよね。

布を切らずに手縫いで丈詰めできる方法がいい!

Instagramで、日々のプチストレスが解消されるライフハックを紹介している、みぺ(mipe_kurashi)さんは、布を切らずに丈詰めをする方法を紹介しています。

※動画はInstagram上で再生できます。

肩紐を短くする時は、紐の裏から針を通して、すぐ近くにまた針を刺します。

切らない丈詰め方法

左右交互に上へ向かっていくように端から縫い、最後に糸を絞るとクシュッとギャザーが寄るように短くなりました!

切らない丈詰め方法

糸をほどけば、また長くできるので、成長に合わせて調整ができそうですね。

ズボンの裾上げをする時は、先ほどと同じように裏から針を通して、そのすぐ近くをまた刺します。

1㎝ほど先に、針先だけを出して、糸を掛けてから引き抜いてください。次に、輪の内側に針を刺し、この作業を繰り返します。

切らない丈詰め方法

最後に輪に針をいれて糸を引っ張ったら、表の糸が見事に隠れてきれいに仕上がりました!

切らない丈詰め方法

引っ張る瞬間が、とても気持ちがよさそうですね。

トップスに腕を通したら、袖が長かったということもあるでしょう。

そんな時は、裏から針を通して短くしたい幅で、コの字になるように縫っていきます。

切らない丈詰め方法

最後に優しく糸を引っ張ったら、あっという間に袖が短くなりました!

切らない丈詰め方法

子供も大人も使える、切らない丈詰めテクニックには、驚きの声がたくさん寄せられていました。

・これはすごい。天才がいました。

・考えた人を尊敬する!オシャレに仕上がるのがいいですね。

・見ているだけで気持ちがいい!

みぺさんによると、裾上げや丈詰めで真っ直ぐ縫いたい時は、マスキングテープを貼ると目印になって便利だといいます。

子供の成長は嬉しいですが、せっかく買った服が着られなくなってしまうのは少しさびしいですよね。

しかし、この方法を知っておけば、これまでより長く着ることができるでしょう!


[文・構成/grape編集部]

炊飯器に6Pチーズを並べて炊くと… 完成形に「マジかよ」「今日作る」コンビニやスーパーで手軽に購入できる『6Pチーズ』。なんと、炊飯器に研いだお米と6Pチーズを入れてスイッチを押すだけで、濃厚なチーズリゾットが完成するのです。本記事では、チーズにまつわる裏技をまとめて紹介します。

保冷剤の写真

持ち帰りケーキに付いていた保冷剤 よく見ると…「初めて知った」「増えてほしい」『ある保冷剤』の写真が話題に。裏側を見ると、冷やす以外の用途があって…?

出典
mipe_kurashi

Share Post LINE はてな コメント

page
top