lifestyle

まだ糸通し使ってる? 思わぬ通し方に「ずっとやる」「驚いた」

By - キジカク  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

針の糸通しをする写真

裁縫を趣味として楽しんでいる人は多いでしょう。

筆者と母親もその1人ですが、苦手なのが針の糸通し。小さな穴に細い糸を通す作業は、簡単ではありません。

特に高齢の母親は手先が思うように動かず、何度も失敗するうちにイライラが募ることも…。

本記事では、そんな糸通しの時に感じるストレスを解消する裏技を紹介します!

糸通しがラクになる裏技

まずはいつも通り、母親に糸通しをしてもらいます。先端がふにゃふにゃしてしまい、何度もやり直していました。

針の糸通しをする写真

それでは裏技を試してみましょう。必要なのは、透明なマニキュアだけ!

マニキュアで針の糸通しをする写真

糸の先端に透明マニキュアを塗ります。

マニキュアで針の糸通しをする写真

ここでのポイントは、厚みを出しすぎないこと。厚く塗ると糸が太くなり、針穴に入りにくくなるので、薄く均一に塗るのがコツです。

マニキュアで針の糸通しをする写真

少量で十分ですが、塗った後はしばらく乾かしておきましょう。筆者は2分ほど待つと、糸先がしっかり固まりました。

糸が乾いて固まったら、針穴に通してみます。マニキュアでコーティングされた糸は先端が真っ直ぐになっているので、針穴にスッと入っていきます。

マニキュアで針の糸通しをする写真

注意点としては、マニキュアがしっかり乾いていないと、針や糸にマニキュアが付いてしまう可能性があります。必ず乾いたことを確認してから通しましょう。

ちなみに、色付きのマニキュアでも問題なく通せましたよ。

マニキュアで針の糸通しをする写真
マニキュアで針の糸通しをする写真

マニキュアを塗るだけで、面倒だった糸通しもサクッと終了。特に年齢を重ねて糸通しが大変と感じている人にとっては、嬉しい裏技でしょう。

マニキュアで針の糸通しをする写真

「糸通しが苦手」「市販の糸通しをなくして困っていた」という人には、一度試してほしい方法です。次の裁縫の際にぜひ試してみてくださいね!


[文/キジカク・構成/grape編集部]

100均のアイテム

100均の洗濯ネット まさかの活用法に「頭がいい」「真似をします」「最新の手作り防虫ネットを紹介します」というコメントをしてXに独自の防虫対策を公開したのは、家庭菜園をしている、みかんぼーや(@mikanbo_ya1987)さん。 100円ショップ『ダイソー』で購入した羽毛用の洗濯ネットと、『セリア』で購入したポールスタンドが防虫アイテムに大変身するといいます。

卵と塩昆布をボウルに入れた写真

塩昆布と卵2個で? できた簡単おかずに「ご飯が進む」「家族から好評!」卵焼きといえば、弁当の定番として人気のおかずです。 毎日食べても飽きがこないことも魅力の1つですが、「たまにはアレンジを加えてマンネリ化を防ぎたい」と思っていました。 そんな時、卵焼きの調味料として塩昆布が使えるという情...

Share Post LINE はてな コメント

page
top