軽く見てはいけない落雷 生き残るため『身一つでできるポーズ』に「知らなかった」「覚えたい」
公開: 更新:

※写真はイメージ

日差しにさらされた室外機 ダイキンが教える日除け方法に「なるほど!」「そうなんだ」調メーカーであるダイキン工業株式会社(以下、ダイキン)に、室外機の『理想的な環境』について話を聞きました!

キウイの皮を剥くなら真似して! 母の『裏ワザ』に「こうすればよかったんだ」母が教える『フルーツの裏ワザ』が夏にぴったりと話題です!
- 出典
- ntvnewszero
grape [グレイプ] lifestyle
公開: 更新:
※写真はイメージ
日差しにさらされた室外機 ダイキンが教える日除け方法に「なるほど!」「そうなんだ」調メーカーであるダイキン工業株式会社(以下、ダイキン)に、室外機の『理想的な環境』について話を聞きました!
キウイの皮を剥くなら真似して! 母の『裏ワザ』に「こうすればよかったんだ」母が教える『フルーツの裏ワザ』が夏にぴったりと話題です!
大気が不安定になる時期は、大雨のほかに落雷にも注意が必要です。
命を落とす危険があるため、雷が接近してきたら建物内に避難したいもの。
しかし、キャンプや海水浴などのレジャーを楽しむ最中だった場合、付近に避難場所がない場合もあります。
覚えておきたい『雷から身を守るしゃがみ方』
情報番組『news zero』(日本テレビ系)のTikTokアカウントは、雷から身を守る最終手段について動画で紹介しました。
その方法とは『雷しゃがみ』と呼ばれるポーズ。
どのような格好をすれば雷から身体を守れるのか…気になるポーズをこちらでご覧ください。
『雷しゃがみ』は、まず頭を下げて身を低くし、両手で両耳をふさぎます。
あとは、両足のかかとをくっつけて、つま先立ちをするだけ!
つま先立ちをすると、電気が身体に伝わるのを最低限にできるそうです。
また、万が一の場合でも、電気を地面に逃がして上半身に伝わるのを防げるのだとか。
身の守り方は多くの人の参考となり、コメントが続々と寄せられています。
・雷が近くて怖い時にやっています。
・初めて知りました。今度この方法でやってみます。
・雷の防ぎ方を調べている時に知った方法と同じだ!
・雷が鳴った時はなんとなくしゃがんでいたけど、被害を防げるからなんだなぁ。
雷はどこに落ちるか分かりません。
自分の命を守るために、このしゃがみ方をマスターしておきたいですね。
[文・構成/grape編集部]