trend

セルフレジで会計をする『子連れ客』 その姿に「これは引く」「いるいる!」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

電子機器の発達によって、私たちの日常生活は、どんどん便利になっています。

近年、さまざまな店で目にするようになったセルフレジも、その1つ。従来は店員が行っていたバーコードの読み取り作業などを、客の手で済ますことができるようになりました。

利用者全体が慣れるとレジでの会計が時短につながる、セルフレジ。しかし、最初のうちは操作に戸惑う人も多いため、会計待ちの行列ができてしまうことがあるようです。

100円ショップのセルフレジで、子連れ客にモヤモヤ

ある日、100円ショップで買い物をした、オムニウッチー(omni_uttii821)さん。

会計をすべくレジに向かったところ、店内に設置されたセルフレジには長蛇の列ができていたといいます。

「もしかすると、操作に慣れず手間取っている人がいるのかも…?」と思い、様子を見ていたのですが…。

子供はなかなか大人のいうことを聞いてくれないもの。要求をのまないと子供が癇癪(かんしゃく)を起こしてしまうため、致し方なくレジで対応をさせてあげる親もいるでしょう。

きっと、たいして混雑をしていない状況であれば、子供にそういった対応をさせることに、大半の人はほほ笑ましい気持ちを抱くはずです。

しかし、今回の場合は子供がゴネていたわけではない模様。むしろ、母親側が進んでやらせていたため、オムニウッチーさんはモヤモヤとした気持ちを抱いたといいます。

母親の姿を見て「それ、今じゃなきゃダメ?」と思った、オムニウッチーさん。同様のケースに遭遇した人は少なくないようで、漫画に共感の声が寄せられました。

・決して「やっちゃいけない」とは、いわない。でも、周囲の状況をちゃんと見てほしいよね。

・これは引く。子供がゴネて、数点だけやらせてあげるなら分かるけど…。

・こういう子連れ客、いるいる!自分も子持ちだけど、混雑している時はやめなって!

「子供を育てやすいような『優しい社会』になってほしい」という思いは、誰もが持っているはず。

しかし『優しい社会』は、子持ちを含む多くの人が、お互いに思いやりの心を持たないと、成立しないでしょう。


[文・構成/grape編集部]

木彫りの作品

「猫を作ります」 完成した木彫り作品に「いや、天才すぎる」「普通に涙が出た」「完成しました」というコメントを添えて、Xに木彫りの作品を公開したのは、鑄(@CopperAndHammer)さん。 動物をモチーフにした数多くの作品を制作しており、たびたび話題になっていました。

3つ子の画像

3つ子とともに写るのは… 1枚に「吹いた」「見事なドヤ顔」写真には、三つ子とともに、大切な家族が一緒に写っていました。

出典
omni_uttii821

Share Post LINE はてな コメント

page
top