乙武洋匡さん「日本の学校は、サラリーマン養成所」発言に賛否両論の声
公開: 更新:


秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...
『五体不満足』で知られる、作家・タレントの乙武洋匡さん。
乙武さんがTwitterに投稿した、日本の教育制度についてのとある発言が話題になっています。
日本の学校は、言わば『サラリーマン養成所』
「日本の学校は、サラリーマンに向いていない子や、目指していない子には窮屈な場所でしかない。日本の教育は、国際的に活躍する可能性を秘めた子どもの才能を潰してはいないだろうか」
「人には、向き不向きがある。あきらかにサラリーマンに向いていない子どもさえ、ひとつのゴールへ向かわせる現状はいかがなものか。世の中にはさまざまな職業があるし、さまざまな生き方があっていい」
大人からの指示が多く、集団行動を重視する日本の教育は、子どもたちの個性を殺しているのではないか?という考えです。
乙武さんの発言に、賛否両論の声
「大人の働きかけによって、子どもの向き不向きを活かせたらいいのに…」
「いい会社に勤めさせることがゴールではない」
賛成派の方々は「それぞれの個性を尊重して、子どもが自分の長所を活かすことができる教育になってほしい」という声が多いもようです。
「安定性のあるサラリーマンを目指したほうが、幸せなのでは?」
「子どもの向き不向きを、大人が決めるのか?」
一方、反対派の意見は「そのために、専門分野を取り扱った学校があるのでは?」「とにかく最初は幅広い教育を受けたほうが、将来に安定性がある」といったものでした。
寄せられた多くの意見を聞いた乙武さんは、最終的にこのようなツイートをしました。
集団行動は生活するうえで大切なことですが、それぞれの個性を伸ばすことも同じく大切なこと。日本の教育制度は良い部分も、見直すべき部分もあるということなのでしょう。
教育制度を変えることは容易なことではありませんが、少しずつ子どもたちの個性が活かせる理想の学校が増えていくといいですね。