grape [グレイプ] lifestyle

麦茶の水出しとお湯出し 老舗茶屋が教える味の違いに「そうだったのか」「初耳」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

夏の飲み物といえば麦茶が欠かせません。この季節になると大量に作るご家庭も多いでしょう。ところが入れ方によって香りや味に違いが出ることをご存じですか。麦茶のプロが入れ方ごとの違いや保存方法を公開します。

3種類の方法で作れる麦茶

麦茶の作り方は、水出し、お湯出し、煮出しがポピュラーです。みなさんはどの方法で作っていますか。どの方法でもおいしくできますが、宇治抹茶スイーツの人気店であり、老舗茶屋の千紀園によると、それぞれの作り方でできる麦茶は特徴が違うそうです。

1.煮出し

水を沸騰させ、火を点けたまま麦茶のパックや粒を入れて煮出す方法です。手間がかかるものの、麦茶ならではのコクや香りを楽しむならこの入れ方がおすすめなのだそう。火を止めたらヤカンごと冷やします。

2.お湯出し

お湯出しは煮出しと似ていますが、水を沸騰させたら火を止めるところが違っています。火を止めてから麦茶のパックを入れ、10~30分ほど置いてから煮出しと同様に冷やせばできあがりです。雑味が少ない麦茶が楽しめます。

注意点は長時間ティーバッグを入れ続けないことです。長く入れていると、苦みやえぐみが出てしまうそう。

3.水出し

容器に入れた水にティーバッグを直接投入し、2時間ほど待てばできあがるお手軽な方法です。麦茶はさっぱりとした味と香りに仕上がるといいます。風味が足りないと感じたら、少量の熱湯に麦茶パックを入れて蒸らし、それから冷水を注ぐといいそうです。

保存で気を付けたいこととその理由

千紀園によると、できあがった麦茶の保存は2~3日が目安だとのことです。「冷蔵庫に入れていれば大丈夫そうなのに…」と思うかもしれません。千紀園は日にちの目安について、以下のように説明しています。

麦茶は、でんぷん質が多く含まれ、そのでんぷん質は腐りやすい性質があること、緑茶と違って抗菌作用があるとされている「カテキン」を含んでないことから、日持ちは期待できません。

いずれの作り方をした場合でも、できるだけ作ったその日のうちに飲み切るようにしてください。

保存したい場合は、常温保存は避けて冷蔵庫にて保存し、2,3日のうちに飲み切ってくださいね。

千紀園 ーより引用

麦茶に含まれたでんぷん質の腐りやすさや、麦茶には抗菌作用があるカテキンが含まれていないという化学的な理由でした。この説明に納得した人も多いのではないでしょうか。

ミネラルやカリウムを含むため、熱中症対策にはうってつけの麦茶。そのいっぽう、保存には注意したい点があるようですね。

おいしい入れ方と保存で気を付けたいポイントをおさえつつ、夏の麦茶を楽しみましょう。


[文・構成/grape編集部]

Share Post LINE はてな コメント

page
top