58年営業した鮮魚店が閉店 お知らせの張り紙の隣に貼られていたのは…
公開: 更新:


『お客様へ』 スーパーでみつけた貼り紙を、見ると…「笑っちゃった」「そういうことか」ぱんぽんた(myhome__since2022)さんは、訪れたスーパーで気になる貼り紙を発見したといいます。 トイレなどで見かける、精算済みではない品物を持ち込まないよう呼びかける、注意喚起の貼り紙だったのですが、よく見ると…?

ケチャップで絵を描いていたら… 8年間続けた結果?「思わず二度見した」「努力の天才」あにピィ(@ani_p_p)さんは『#独学でここまで成長したから一緒に頑張ろう』というハッシュタグを添えて、2枚の写真をXに公開しました。 8年間、独学で磨いてきたという、あにピィさんの変わった『技術』とその『成長ぶり』が話題になっています。
埼玉県川口市にある、鮮魚店が突然閉店。行列ができるほどの人気のお店であったにもかかわらず、何かの事情で58年の営業を終了しました。
お店のシャッターには、「閉店のお知らせ」の案内が貼り出されていました。
そしてその隣に、もう一枚の紙が貼られていたのです。
出典:@iwakawakenjirou
貼り紙を撮影したのは、Twitterユーザーのじろう (@iwakawakenjirou)さん。「閉店のお知らせ」の隣に貼られていたのは、「清水の次郎長」を名乗る誰かからのメッセージでした。
「明日も元気な、魚勝のご夫婦の声が聞こえてきそう」もう会えないことを悲しむ思いが伝わってきます。
58年もの間、ご夫婦でお店を切り盛りしてきた魚勝さん。スーパーで売っている魚とは違う、おいしいお刺身を売ってくれていたのでしょう。
きっとご近所の多くの人々がさみしく感じているはず。清水の次郎長の粋な「心を感じさせる」メッセージが、ほかの人々の思いも重ねて、魚勝の店主へ「お疲れさま」を届けてくれることでしょう。