issues

花泥棒の被害に遭った持ち主 その後、設置した貼り紙がこちら

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

カメラでさまざまな被写体を撮影している、yuu(yu.chaan.8)さん。草花や街の風景などを撮影する中で、1枚の貼り紙に目を留めました。

つづられていたのは、花泥棒に向けたメッセージ。

警告というよりも、そっと相手に語り掛けるような文章で、こんなことが書かれていました。

花を手折るあなたへ

誰もいない時、あなたが見つけてくれることで、この花は生かされます。

だけどあなたがいない時も、花は誰かを笑顔にできます。

だから私が育てても、花は私だけのものじゃない。

どうかこの場所で足をとめて、眺めて楽しむことはできませんか?

花を手折って持ち帰り、独り占めをして、あなたはそれで幸せですか?

花の持ち主は、「なぜ花を持って行ってはいけないのか」を説明し、眺めて楽しむよう訴えています。

yuuさんによると、こちらの貼り紙は東京の築地にあったとのこと。

昔から人の所有物である花を盗む人はいて、園芸を楽しむ人々を困らせてきました。

現在では、勝手に販売するなど心ないことをする人もいますが、多くは昔と変わらず、盗んだ花を自宅で飾って楽しんでいるのでしょう。

しかし、そんな楽しみ方は正しくないことです。

花は手折らないほうが長く咲き、多くの人を喜ばせるもの。自分以外の人も花を見て心和んでいることを知り、独り占めしようとする人が1人でも減ることが望まれています。


[文・構成/grape編集部]

エアコンの写真

夏に増える『エアコンの発火事故』 その予兆に「気を付ける」「我が家のやばいかも…」地域によっては40℃を超すこともある、日本の猛暑。夏を乗り切るには、エアコンが必要不可欠といえます。 今や、各家庭に1台はあるのが当たり前。ライフスタイルによっては、夏は常に稼働させている家もあるでしょう。 生活に欠かせ...

サンダル運転

弁護士「禁止する法律はありません、しかし…」 意外と知らない交通違反とは本記事では、意外と知られていないサンダルでの運転について、違反になり得るケースやサンダルの種類について、解説しています。

出典
yu.chaan.8

Share Post LINE はてな コメント

page
top