「駅社員で見守っています」 駅に取り付けられた1枚に反響
公開: 更新:


「意味が分かるまで2分かかった」 夏季休暇の貼り紙に『重大なミス』と思いきや?ある夏の日、街を歩いていたモチコ(@mochicco69)さんは、目にした貼り紙に違和感を覚えました。書かれていたのは、夏季休暇のお知らせ。お盆の時期になると、多くの店や施設で目にするため、決して珍しいものではないでしょう。しかし、モチコさんは貼り紙のある部分を見てツッコミを入れざるを得なかったようで…。

セルフレジの打ち忘れを申告した男性 その後の展開にまさか!【4選】多くのお店で見かけるようになったセルフレジ。お店によって仕様が違うので、毎回初めてのような気分を味わう人もいるでしょう。この記事では、セルフレジで起こりがちな『あるある』を4つ紹介します。
- 出典
- @KeiTadano
街中で見かけることの多い鳥、ハト。
糞による衛生被害を防ぐため、駅などではハト対策を実施しているところも多いですよね。
駅で見つけた貼り紙に、男性が足を止めた理由とは?
タダノ ケイ(@KeiTadano)さんがTwitterへ投稿した2枚の写真が、反響を呼んでいます。
ある日、駅構内を歩いていたタダノさんは1枚の貼り紙に気が付きました。
この先、階段下でハトが弱っています。
足元にご注意ください。
※自然の生き物のため、駅社員で見守っています。
貼り紙を見て気になったタダノさんは、階段のほうへ進みます。
するとそこには…。
なんと、階段の下には弱って動けなくなったハトを守るように置かれた、4本のカラーコーンがありました。
おそらく階段の下で傷ついたハトを発見した駅員が、「このままでは踏まれてしまうかもしれない」と思い、カラーコーンで囲み守ってあげたのでしょう。
もともと自然に回復する力を持つ野生の生き物。明らかに大量の出血や骨折などがない限り、保護せずそっと見守ることも大切です。
ネット上では、この光景に対して「なんて優しい駅員さん…!」「ホッとする光景」などの声が寄せられました。
例え害鳥といわれる動物でも、ただ目の前の小さな命を救うため行動した駅員たち。
きっとその姿は、通りかかった人々の心に響いたことでしょう。
[文・構成/grape編集部]