駅で発見した1枚の『貼り紙』 内容に7万人が「素晴らしい」「知らなかった」
公開: 更新:


ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

夫「なんで思いつかなかったんだろう」 イチゴを潰さずに持ち帰る方法イチゴを購入して持ち帰る際、買い物袋の中でほかの購入品にぶつかって、潰してしまった経験はありませんか。 筆者は、気を付けていても、イチゴを潰してしまった経験が何度かありました。 本記事ではスーパーマーケット(以下、スーパ...
- 出典
- @yun02yun20/国土交通省
幼い子供と外出する時に使用する、ベビーカー。荷物も持ち運べるため便利ですよね。
国土交通省によると、電車の乗降時にホームと車両の隙間にベビーカーの車輪が落ちる事例が報告されているといいます。
また、ベビーカーで高いところから低いところへ降りる時、前輪から降りると子供が前かがみになり、転落してしまうことがあるそうです。
子育て中の母親が絶賛、京王電鉄の『注意喚起』とは?
ベビーカーをよく使用しているという女性がTwitterに投稿した、1枚の画像をご紹介します。
電車から降りる時にベビーカーを『前輪』から降ろした夫へ「危ないから、後輪から降ろして」と注意した、投稿者(@yun02yun20)さん。
しかし、夫にその危険性をなかなか理解してもらえず、困っていたといいます。
そんなある日、とある駅で発見した『貼り紙』に投稿者さんは感激。こちらの画像をごらんください。
なんと、貼り紙には駅員からベビーカーは後輪から降ろしてほしいというお願いが。
車掌目線で失礼します。
ベビーカーの前輪がサッて出てくるの… 実は「ヒヤッ!」とするんです。
ベビーカーは、前から降りると脱輪する危険があります! また、車掌から見えづらく発見が遅れることも!
電車を降りる時は保護者の方が先に降りると安心安全です。
前輪から電車を降りると、子供が転落する恐れがあるほか、駅員がベビーカーを発見することが遅れる可能性もあるといいます。
これには、投稿者さんも「駅が情報を出してくれるのは、分かりやすいし助かる!」と感謝の気持ちをつづりました。
【ネットの声】
・本当に大切なことですよね。前輪から降ろして怪我をさせてしまったことがあります。さいわい無事でしたが、それからは必ず後ろ向きに降りるようにしています。
・段差ではとても気を使いますよね。時間をかけてでも、段差がある時は安全に降りられるようにしたいです。
・公共交通機関がお知らせしているのはいいですね!ベビーカーを押したことがない人でも、勉強になります。
もうすでに知っているという人でも分かりやすい、こちらの貼り紙。
ベビーカーを電車から降ろす時に困っている人がいた場合は、こちらの方法で手助けしてあげるといいのかもしれませんね。
[文・構成/grape編集部]