カメが『ガメラ化』することはある? 飼育員の回答が「さすがすぎる!」
公開: 更新:


『お客様へ』 スーパーでみつけた貼り紙を、見ると…「笑っちゃった」「そういうことか」ぱんぽんた(myhome__since2022)さんは、訪れたスーパーで気になる貼り紙を発見したといいます。 トイレなどで見かける、精算済みではない品物を持ち込まないよう呼びかける、注意喚起の貼り紙だったのですが、よく見ると…?

ケチャップで絵を描いていたら… 8年間続けた結果?「思わず二度見した」「努力の天才」あにピィ(@ani_p_p)さんは『#独学でここまで成長したから一緒に頑張ろう』というハッシュタグを添えて、2枚の写真をXに公開しました。 8年間、独学で磨いてきたという、あにピィさんの変わった『技術』とその『成長ぶり』が話題になっています。
三重県南牟婁郡にある道の駅『紀宝町ウミガメ公園』は、全国で唯一ウミガメの保護施設が併設されており、一般の人向けに無料公開しています。
同施設には、飼育員への質問を募る『質問用紙』が設置されており、Xアカウント(@umigame_kouen)では、来館者から寄せられた質問とその回答が人気です。
2025年6月2日、来館者から届いたのは、こんな質問でした。
『ガメラ』とは、特撮映画の『大怪獣ガメラ』シリーズに登場する怪獣のキャラクターで、巨大なカメのような見た目をしています。
長い地球の歴史の中で、生物はさまざまな変化を遂げてきました。質問者は「カメもいつか、ガメラのような大怪獣に進化するかもしれない…」と思ったのかもしれません。
そんな無邪気な質問に対して、飼育員の回答がこちらです。
飼育員いわく、「ガメラっぽい見た目に進化することはあっても、ガメラそのものに進化することはない」とのこと。
もし、現在のカメがガメラとそっくりな見た目になっても、それはガメラとはまったくの別種になるといいます。
また飼育員は、白亜紀前期に絶滅した、恐竜時代のカメ『シネミス・ガメラ』を紹介。実はこのシネミス・ガメラという名前は、怪獣映画のキャラクターである、ガメラが由来になっているそうですよ!
質問に丁寧に答えるだけでなく、怪獣のガメラにちなんだ補足情報も盛り込んだ回答には、さまざまな反応がありました。
・絶滅動物の再現や復活にも触れる、とてもいい回答だと思った。
・質問が面白い。回答もさすが!100点満点です。
・ガメラに進化したら、この施設で世話しきれないだろうし、カメのままでいてほしいね。
身近な生き物を見て、「怪獣にそっくり」「恐竜はこんな見た目をしていたのかな」などと思った経験は誰にでもあるでしょう。
質問者はもちろん、回答を読んだたくさんの人がカメへの興味を深めるきっかけになったかもしれませんね。
[文・構成/grape編集部]