『食パンの上部が手前にくるように』 正しいトーストの焼き方に「やってみよ」「意識したことなかった」
公開: 更新:

※写真はイメージ

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
オーブントースターで食パンを焼く時、焼きムラが気になったことはありませんか。少しでも均一に加熱するため、意識したいのが食パンの入れ方です。
トースターで食パンをおいしく焼くための裏技を、アイリスオーヤマの公式Tik Tokアカウント「アイリスオーヤマ【公式】(@irisohyama_official)」の投稿から紹介します。
パンの上部は手前にして
オーブントースターで焼きムラの少ない食パンを作るために、重要なのは「食パンの向き」です。
パンの上部が手前に来るようにして入れてください。
そのまま普通に焼くだけで、普段よりも焼きムラを少なくできます。
トースターには、手前部分よりも奥のほうが加熱されやすいという特徴があります。また食パンには、上部分よりも下部分のほうが目が細かく、火が通りにくいそうです。
焼けにくい部分を、トースターの加熱しやすい場所へと向けることで、均一に火を通しやすくなるでしょう。食パンの上部は「山形にふくらんでいる」「谷のようなくぼみができている」といったポイントから見極め可能です。こちらの裏技を活用すれば、最初から最後まで、おいしいトーストを楽しめるのではないでしょうか。
固くなったパンは水に浸そう
続いては、空気に触れて固くなってしまったパンを救済する方法です。
指で叩けるほど、カチカチになってしまった食パン。
おいしく食べるために用意するのは、ボウルに入れた水です。食パンの両面を、そのまま水に浸してください。
水分を含んだ食パンは、そのままオーブントースターに入れて焼きます。
すると、焼く前のカチカチ状態がウソのように、ふんわりもっちり食感の食パンに仕上がるでしょう。
水に浸してからオーブントースターに入れて加熱することで、トースター内部に水分が広がります。適度な湿気の中で加熱することで、食パン内部にまで、しっかりと浸透させられるはずです。
この場合、焼き時間はやや長めに設定してみてください。焦げないように様子を見ながら、調整するのがおすすめです。
アイリスオーヤマが紹介する食パンの裏技に対して、コメント欄では「これはやってみる」「霧吹きを使う」といった意見が寄せられています。オーブントースターを味方にできれば、毎日のトーストをよりおいしく仕上げられるはず。どちらも簡単に取り入れられる裏技ですから、ぜひ好みに合わせて実践してみてはいかがでしょうか。
※動画が自動で再生されます。
[文・構成/grape編集部]