trend

突然のホラー 道のそばに立てられた看板、「意味不明で怖い」と話題に

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

視覚的に情報を伝える、看板。店の名前や、その先での注意事項などが書かれていることが多いです。

道路の脇に設置されているものは、車のドライバーなどがパッと見てすぐに分かるように、簡潔なデザインになっていることがほとんどでしょう。

ある日、アカカゲ(@akakage_gbm)さんは、不思議な看板を発見。

福岡県東部のとある場所、草むらからニョキッと生えているように設置された看板には、こう書かれていました…。

「人がでる」

一体なんのことか、さっぱり分からない…。

写真の通り、周囲は草がボーボーに生えていて、その近くに細い道が1本あるだけの場所です。

発見者のアカカゲさんも「人が…?」と、看板の意図が分からず、困っていた様子。コメント欄では、この看板についての推理が展開されていました。

・この辺の動物は、もしかしたら字が読めるのかも…。

・『亥(いのしし)』の字の左側が消えて、『人』のように見えるだけであってほしい。

・ああ、あぜ道から道路に上がって来る人がいるんですね。

・こういう道を走ったことがある人なら分かると思うけど、誰もいなかったはずの場所に、農作業を終えた人が立っていることがある。その注意喚起かもね。

ひと目見ただけでは意味が分からない看板について、コメント欄には心霊現象を連想し、怯えてしまった人の投稿も。

真相は不明ですが、この看板を見かけたら、注意して進んだほうがよさそうですね…!


[文・構成/grape編集部]

ビルの上に立つ『揖保乃糸』の看板の写真

「帰ってきたなあ…」 帰省した住民をホッとさせる街の象徴が?兵庫県姫路市のJR姫路駅前に立つ、『揖保乃糸』のネオン看板が、SNSで「レトロ感たっぷりで好き」「もはや文化遺産レベル」などと話題に。設置から40年以上、地元のシンボルとして輝き続ける背景とデザインの秘密を、兵庫県手延素麺協同組合に取材しました。

八王子駅の看板の写真

八王子駅構内の看板 『八』の字をよく見ると…「すごいセンス!」東京都八王子市にあるJR八王子駅構内に掲示されているユニークな看板。『八』の文字がブーツを履くデザインは、季節やイベントごとに変化し、SNSで反響を呼んでいます。遊び心あふれる企画の背景について、八王子市に取材しました。

出典
@akakage_gbm

Share Post LINE はてな コメント

page
top