玄関に「逃げて」の3文字… その理由に「めちゃくちゃほしい」「こういうの好き」
公開: 更新:


秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...
- 出典
- @aoiwa_88
みなさんは、家に招かれた時などに玄関先で『welcome』(ウェルカム)と書かれた置物を見たことはありますか。
来客を歓迎するだけでなく、インテリアとして置いている家も多いでしょう。
X(Twitter)に投稿された、真逆の意味を持つ置物が話題になっています。
見たら背筋が凍る…!玄関先の置物とは?
「玄関に置くwelcomeのやつの逆バージョンです」
八羽(@aoiwa_88)さんがこう添えて公開した作品に、絶賛の声が集まっています。
一体どのようなものだったのかというと…。
「逃げて」という3文字の形をした置物が!
来てはいけない場所に来てしまったかのような警告に、見つけた瞬間、逃げ出したくなりますね…。
作ろうと思ったきっかけは?
このような置物を作ろうと思った経緯について、八羽さんはこう話しています。
知らない人の玄関前に置いてあった「welcome」という置物を見て、「見ず知らずの私に対しては全然ウェルカムじゃないくせに、軽々しくこんなものを置くもんじゃないよ」と思ったのが最初のきっかけです。
「来るな」とか「お帰りください」よりもっと遠回しで、相手を傷付けずに伝えられる言葉は何かな、と考えた結果、「逃げて」になりました。
家の前をたまたま通りかかっただけの人や、勧誘やセールスの人など、必ずしも『歓迎』とはいえない状況もあるでしょう。
そんな人たちも「傷付けないように」という、八羽さんの優しさから生まれた作品だったのですね。
しかし、見た人の背筋を凍らせることは避けられないでしょう…。
八羽さんの作品には、「めちゃくちゃ欲しい」「人を招く時こそ設置したいな」「夜のトイレに支障が出る…」といったコメントが相次いでいます。
「この家で一体何があったのか…」と恐ろしい想像が膨らんでしまう八羽さんの作品。本来の来客時には、しまい忘れないように気を付けたいですね!
[文・構成/grape編集部]