玄関に「逃げて」の3文字… その理由に「めちゃくちゃほしい」「こういうの好き」
公開: 更新:


「意味が分かるまで2分かかった」 夏季休暇の貼り紙に『重大なミス』と思いきや?ある夏の日、街を歩いていたモチコ(@mochicco69)さんは、目にした貼り紙に違和感を覚えました。書かれていたのは、夏季休暇のお知らせ。お盆の時期になると、多くの店や施設で目にするため、決して珍しいものではないでしょう。しかし、モチコさんは貼り紙のある部分を見てツッコミを入れざるを得なかったようで…。

散歩中、急に立ち止まった柴犬 目にした光景に「お茶吹いた」「違う、そうじゃない」平和な社会を保つために必要なのが、ルールとマナー。不特定多数が集まる場で周囲を見渡してみると、さまざまな貼り紙や看板が目に入りますよね。 ある日の散歩の風景を、Xに投稿したのは、柴犬のふぅちゃんと暮らす飼い主(@Shib...
- 出典
- @aoiwa_88
みなさんは、家に招かれた時などに玄関先で『welcome』(ウェルカム)と書かれた置物を見たことはありますか。
来客を歓迎するだけでなく、インテリアとして置いている家も多いでしょう。
X(Twitter)に投稿された、真逆の意味を持つ置物が話題になっています。
見たら背筋が凍る…!玄関先の置物とは?
「玄関に置くwelcomeのやつの逆バージョンです」
八羽(@aoiwa_88)さんがこう添えて公開した作品に、絶賛の声が集まっています。
一体どのようなものだったのかというと…。
「逃げて」という3文字の形をした置物が!
来てはいけない場所に来てしまったかのような警告に、見つけた瞬間、逃げ出したくなりますね…。
作ろうと思ったきっかけは?
このような置物を作ろうと思った経緯について、八羽さんはこう話しています。
知らない人の玄関前に置いてあった「welcome」という置物を見て、「見ず知らずの私に対しては全然ウェルカムじゃないくせに、軽々しくこんなものを置くもんじゃないよ」と思ったのが最初のきっかけです。
「来るな」とか「お帰りください」よりもっと遠回しで、相手を傷付けずに伝えられる言葉は何かな、と考えた結果、「逃げて」になりました。
家の前をたまたま通りかかっただけの人や、勧誘やセールスの人など、必ずしも『歓迎』とはいえない状況もあるでしょう。
そんな人たちも「傷付けないように」という、八羽さんの優しさから生まれた作品だったのですね。
しかし、見た人の背筋を凍らせることは避けられないでしょう…。
八羽さんの作品には、「めちゃくちゃ欲しい」「人を招く時こそ設置したいな」「夜のトイレに支障が出る…」といったコメントが相次いでいます。
「この家で一体何があったのか…」と恐ろしい想像が膨らんでしまう八羽さんの作品。本来の来客時には、しまい忘れないように気を付けたいですね!
[文・構成/grape編集部]