厚切りジェイソン、斬る!「部下の遅刻は問題ないダロウ?」
公開: 更新:


二階堂ふみがカズレーザーとの結婚を発表 「意外すぎる」「とてもビックリ」2025年8月10日、お笑いコンビ『メイプル超合金』のカズレーザーさんがXを更新。「ご報告させていただきます」とひと言添え、俳優の二階堂ふみさんと結婚したことを報告しました。併せて、二階堂さんとの連名の文書が掲載されています。

藤あや子の『ご報告』に「やったー!」「ありがとう」 シンデレラストーリーに感動の声藤あや子さんが『ご報告』と題してXに投稿したのは、新たな家族が増えた報告。庭に遊びに来ていた野良猫を…?
『Why Japanese people!?』で有名な、芸人兼ITベンチャー企業取締役の厚切りジェイソンさん。
彼のTwitterには就活生や社会人をはじめ、多くの人から『お悩み相談』が多く寄せられています。
そんな中、とある会社員の方からひとつの相談が寄せられました。
「遅刻する部下を正す方法を教えてください!」
部下の遅刻が直りません…。業務に支障はないのですが、とにかく出勤時間に遅れます!
どうやらこの方は、頻繁に遅刻してくる部下に悩まされている様子。
確かに指導する立場として、ルールを守ることのできない部下がいたら頭を抱えてしまいますよね。
ジェイソンさん出した答えとは
業務に支障がないなら、ちょっとした遅刻は問題なし!
日本はスタート時間に厳しいのに、エンド時間にはルーズだな!
なんと、日本では大問題である『遅刻』を『問題なし』とバッサリ!
しかしその理由を見てみると、妙に納得できてしまいます。確かに、日本では始まりの時間には厳しいけれど、ずるずると残業したりと終わりの時間にはゆるいかもしれません。
遅れてきても、業務に支障がないのなら…と思ってしまいますね。もちろん、規則が守れないことは問題ではあります。では、どうしたら部下にルールを守らせることができるのでしょう?
「ルールだから守ろう」
「こういった理由だから、ルールなんだよ」
言い方をちょっと変えるだけで、こんなにも印象が変わるのですね!
ただ「ルールだから」と押し付けるのではなく、その理由を説明をすれば相手も「なるほど、しっかりと守らなければ!」と納得するかもしれません。
この発言への反応
「ルールの意味が説明できないなら、それはただの文句だよね」
「その規則を守ることで、どんな影響があるのかを考えるべき」
「改善するのはいいことだけど、ルールに従ったほうが無難」
「すべての会社がそうではないけど、うちの会社は自己責任ってスタンス」
質問者の方も、部下にしっかりと『遅刻による悪影響』や『決まった時間に出社する意味』を説明すれば、改善される可能性がありますね。
確かに、効率よく働くことは大切なこと。しかし決められたルールに異を唱えることは、なかなか難しいと思います。
厚切りジェイソンさんだからこそバッサリ言える、この考え。あなたはどう思いますか?