lifestyle

「万能すぎる」「捨てるのもったいない」 切り干しダイコンの戻し汁の意外な活用法

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

「最近、野菜の値段が高くて困る」「でも、なるべくバランスよく栄養を摂取したい」などと悩んでいませんか。そんな時におすすめしたいのが、安くて栄養豊富な切り干しダイコンです。

切り干しダイコンはカルシウムやビタミン、鉄分、マグネシウムなどのほか食物繊維も豊富で、その栄養価の高さは生のダイコン以上。保存も効くので、積極的に取り入れたい食材といえます。

さらに、切り干しダイコンの戻し汁には、水溶性の栄養や旨味・甘味成分がたくさん入っているので、捨てるのは非常にもったいないのです。

Instagramにて、節約になる料理や作り置きレシピ、お得な情報などを発信しているまり(mr06home)さんが、切り干しダイコンの活用方法を紹介しています。

切り干しダイコンの活用方法

まずは、乾燥した切り干しダイコンを水で軽く洗います。洗ったら、容器にたっぷりの水を入れて、その中に切り干しダイコンを浸けておきましょう。

しばらく水に浸して、切り干しダイコンが戻ったら、切り干しダイコンと旨みが出た戻し汁の下準備は完了です。

切り干しダイコンは、そのまま戻し汁と一緒に煮込んでもOK。切り干しダイコンはサラダにして、戻し汁を別の料理に使うこともできます。

戻し汁は、焼きそばを蒸らす時に使ったり、味噌汁やスープに使ったりしてもおいしいです。さまざまな料理にだし汁と同じような感覚で使うことができます。

『切り干しダイコンのサラダ』のレシピ

4人分の材料は、以下の通りです。

・切り干しダイコン 30g

・ニンジン 4cm(40g)

・キュウリ 2分の1本

・塩 少々

・すり白ごま 大さじ1

・マヨネーズ 大さじ2

・醤油 小さじ1

・ほんだし 小さじ1

『切り干しダイコンのサラダ』は、約20分で完成します。

1.切り干しダイコンの下処理

切り干しダイコンを水に10分ほど浸して戻したら、水気を切って、食べやすい大きさに切ります。

2.ニンジンとキュウリの下処理

ニンジンとキュウリを千切りにして、塩で揉みましょう。ニンジンとキュウリがしんなりとしてきたら、水気をよく切ります。

3.調味料と和えたら、完成!

ボウルに、すり白ごま、マヨネーズ、醤油、ほんだしを入れて混ぜ合わせて、1の切り干しダイコンをほぐしながら加えます。さらに、2のニンジンとキュウリを加えて、全体をよく混ぜて和えたら完成です。

『切り干しダイコンのサラダ』の栄養情報

1人分の栄養情報は、以下の通りです。

・エネルギー 92kcal

・たんぱく質 1.7g

・塩分 0.7g

・野菜摂取量 52g

切り干しダイコンは栄養素が豊富なうえに、何通りもの活用ができます。野菜が高騰している今、ぴったりの食材です! ぜひ試してみてください。

※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。


[文・構成/grape編集部]

そうめんの写真

まだザルを振ってる? そうめんの水切りは…「家族が絶賛」「夏ずっとやる」暑い日にぴったりな夏の定番、そうめん。ツルっとしたノドごしがよいですが、水をしっかり切らないとめんつゆが薄まってしまいがちです。 ざるを上下に振って水切りする人がほとんどかもしれませんが、意外と水分が残ってしまい、「食べ...

保冷剤の写真

ハサミで角を切ったら… 保冷剤の『じゃない使い方』に「知らなかった」「試してみます」もも(momo_katazuke)さんは、保冷剤の『じゃない使い方』をInstagramで紹介しました。 すぐに試してみたくなる、便利な活用法の数々に、あなたもきっと「こんな使い方があったの?」と驚くことでしょう!

出典
mr06home

Share Post LINE はてな コメント

page
top