ふわふわの卵焼きを作るには『アレ』を入れるだけ 「やるしかない」「お手軽すぎ」
公開: 更新:

※写真はイメージ

こんな使い方があったのか… つっぱり棒の活用法に「天才的」「これは思い付かない」そんなつっぱり棒の意外な活用法を、Instagramで紹介した、ぽむ(pom___room)さん。 どれも日常生活をラクにするものばかりで、あなたも「こんな使い方があったのか…」と驚くことでしょう。

100均の突っ張り棒とワイヤーネット、使い方に「うちでも真似したい!」100円ショップのアイテムなどを使って、なるべくお金をかけずにDIYしながら、理想の部屋を目指している、みーも(miimo_diy_room)さん。『ダイソー』の商品だけで、洗面所の空きスペースにぴったりな棚を作りました。
- 出典
- かどや
朝ご飯の定番ともいえる卵焼きは、簡単そうに見えて意外と難しい料理です。焦がさずに焼けたとしても、もう少しふわふわにしたかったのに…と満足できないこともあるでしょう。
卵焼きを作るコツはインターネットや料理本で調べることができますが、とにかく簡単で手軽な方法を知りたいと思いませんか。
ごま油をはじめとした食品ごまを製造・販売する「かどや」のWebサイトでは、かどや製品を使った卵焼きのコツを紹介しています。
卵液にごま油をプラス!
香りや風味付けに使われるイメージのあるごま油ですが、実は焼き物の色つやとおいしさをアップさせる効果もあります。また、日にちのたった干物なども、ごま油を塗るとふっくら仕上がるというから驚きです。
卵焼きに関しては、卵液に少量のごま油を加えることでふわふわになります。これなら卵焼きが苦手という人でも、チャレンジしやすいのではないでしょうか。
かどやがおすすめする、卵焼きの材料はいたってシンプルです。
それでは、作り方を見てみましょう。
ごま油を使ったふわふわの卵焼きは、朝ごはんだけでなくお酒のおつまみにもぴったりです。10分ほどでできあがるので、ぜひ試してみてください。
フライパンにごま油を引いてもよし!
ふわふわ卵焼きのレシピは『かどやの太白ごま油』を使いましたが、家にあるごま油は「茶色のごま油」という人もいるでしょう。
『かどやの太白ごま油』は、茶色の『かどやの純正ごま油』に比べ焙煎や香りが少なく、どのような料理にも合うことが特徴です。
ごま油の香ばしい香りが欲しいという場合は、茶色の『かどやの純正ごま油』を使ってみましょう。サラダ油を使った卵焼きとはひと味違う、風味豊かな卵焼きに変身します。
ごま油を使ったさまざまな料理のコツを知りたいという人は、ぜひかどやのWebサイトをチェックしてください。
[文・構成/grape編集部]