ふわふわの卵焼きを作るには『アレ』を入れるだけ 「やるしかない」「お手軽すぎ」
公開: 更新:

※写真はイメージ

炊飯器に6Pチーズを並べて炊くと… 完成形に「マジかよ」「今日作る」コンビニやスーパーで手軽に購入できる『6Pチーズ』。なんと、炊飯器に研いだお米と6Pチーズを入れてスイッチを押すだけで、濃厚なチーズリゾットが完成するのです。本記事では、チーズにまつわる裏技をまとめて紹介します。

「すごい勢いでなくなっていきます」 そうめんに『ちょい足し』するだけで?短い時間でゆで上がり、スルスルと食べられるそうめんは、夏の食卓の頼れる存在でしょう。 出汁の効いた冷たいめんつゆで食べるのもおいしいですが、頻繁に食べると同じ味に飽きてしまうことも。 そんな時は、ゆかり(@igarashi_yukari)さんが紹介する一品がぴったりかもしれません!
- 出典
- かどや
朝ご飯の定番ともいえる卵焼きは、簡単そうに見えて意外と難しい料理です。焦がさずに焼けたとしても、もう少しふわふわにしたかったのに…と満足できないこともあるでしょう。
卵焼きを作るコツはインターネットや料理本で調べることができますが、とにかく簡単で手軽な方法を知りたいと思いませんか。
ごま油をはじめとした食品ごまを製造・販売する「かどや」のWebサイトでは、かどや製品を使った卵焼きのコツを紹介しています。
卵液にごま油をプラス!
香りや風味付けに使われるイメージのあるごま油ですが、実は焼き物の色つやとおいしさをアップさせる効果もあります。また、日にちのたった干物なども、ごま油を塗るとふっくら仕上がるというから驚きです。
卵焼きに関しては、卵液に少量のごま油を加えることでふわふわになります。これなら卵焼きが苦手という人でも、チャレンジしやすいのではないでしょうか。
かどやがおすすめする、卵焼きの材料はいたってシンプルです。
それでは、作り方を見てみましょう。
ごま油を使ったふわふわの卵焼きは、朝ごはんだけでなくお酒のおつまみにもぴったりです。10分ほどでできあがるので、ぜひ試してみてください。
フライパンにごま油を引いてもよし!
ふわふわ卵焼きのレシピは『かどやの太白ごま油』を使いましたが、家にあるごま油は「茶色のごま油」という人もいるでしょう。
『かどやの太白ごま油』は、茶色の『かどやの純正ごま油』に比べ焙煎や香りが少なく、どのような料理にも合うことが特徴です。
ごま油の香ばしい香りが欲しいという場合は、茶色の『かどやの純正ごま油』を使ってみましょう。サラダ油を使った卵焼きとはひと味違う、風味豊かな卵焼きに変身します。
ごま油を使ったさまざまな料理のコツを知りたいという人は、ぜひかどやのWebサイトをチェックしてください。
[文・構成/grape編集部]