鶏もも肉を焼いたら『あの缶』を使って? クリスマスディナーのメインになる一品完成!
公開: 更新:


ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
- 出典
- @boku_5656
クリスマスの夜には、ごちそうを用意したいもの。
ディナーのメインディッシュに何を選ぶかは、家庭によってさまざまですが、ローストビーフなどの肉料理が定番のようです。
クリスマスにオシャレな料理を簡単に!『鶏のデミ煮』
料理研究家の、ぼく(@boku_5656)さんは、デミグラスソース缶を使ったレシピをX(Twitter)で紹介しました。
デミグラスソースは、豚肉や牛肉だけでなく、鶏肉との相性も抜群とのこと!
鶏肉と野菜に焼き色を付けてからデミグラスソースで煮込めば、濃厚でおいしい『鶏のデミ煮』が作れるといいます。
『鶏のデミ煮』に必要な材料と、作り方はこちらをご覧ください。
クリックすると画像を拡大します
【材料】
・鶏もも肉 1枚
・塩 ひとつまみ
・薄力粉 大さじ1~2杯
・バター 10g
・シメジ 2ぶんの1
・タマネギ 4ぶんの1
・ブロッコリー 2ぶんの1株
A デミグラスソース缶 2ぶんの1杯
A 水 150㎖
A コンソメ 1個
A ニンニクチューブ 小さじ1杯
A ケチャップ 大さじ1と2ぶんの1杯
A ウスターソース 小さじ2杯
A 醤油 小さじ1杯
A 砂糖 ひとつまみ
まずは、鶏もも肉1枚に塩と薄力粉をまぶします。
次にバターをひいたフライパンで、皮目を下にした鶏肉と、タマネギ、シメジを焼き色が付くまで焼きましょう。
タレの材料である、デミグラスソース缶、水、コンソメ、ニンニクチューブ、ケチャップ、ウスターソース、醤油、砂糖を加え、フタをして弱火で15分煮たら完成!
仕上がりの5分前にブロッコリーを加えて煮ると、彩りがよくなりますよ。
ぼくさんによると、鶏肉をあらかじめカットしてから焼くと、肉汁が流れ出やすいとのこと。
カットしてから焼く場合は、断面にもしっかりと薄力粉をまぶすのがポイントだそうです。
お手軽でありながら、贅沢な味わいを楽しめる一品には、「試しに作ってみたらすっごくおいしい!クリスマス本番にも作ります!」「簡単でよさそう」などの声が寄せられました。
クリスマスに、フライドチキンやローストチキンなどを食べることが多く、煮込み料理を作っていなかった人は、試してみてはいかがでしょうか。
[文・構成/grape編集部]