困った時に対応してくれない社員 レジの返金処理をお願いした結果?
公開: 更新:

クリエイター
あとみ
ショッピングモール内のスーパーマーケットで働きながら、温かみのある絵で接客業や店にまつわるエッセイ漫画を描いている。
blog:きらきらレジ日記
instagram:yumekomanga
1 2

ただの検査結果じゃない!店員の優しさを感じる、メッセージ付き用紙が話題に世界の中で日本は、接客業のホスピタリティが高いといわれています。 マニュアルに縛られない、店員の臨機応変な対応は、客の気分をよくしてくれるでしょう。 メガネ店で新しいフレームを探していた、なつめ(@sauntm)さん。 ...

客「荒んだ心に染み入りました」 スーパーの『ご意見カード』に書かれていたのが?まぐろ(@35nekoneko35)さんがスーパーの『イオン』に訪れた時のこと。 店内に設置してあった、客が店に意見を伝えられる『ご意見うけたまわりカード』に目が留まったといいます。
- 出典
- yumekomanga
その場を男性社員にまかせて、あとみさんはほかのレジに移り、ほかの客を対応しました。
その間も返金処理の行く末を見守っていた結果、男性社員含め、3人がかりで対応していたといいます。
男性社員は、この時の返金作業で気持ちを改めたのか、その日以降いばったり、対応を拒んだりすることがなくなったそうです。
【ネットの声】
・なんにもしないくせに、いばるだけの人っていますよね。改心したようでよかったです。
・以前勤務していたスーパーの店長は、レジも打てずサービスカウンターの対応もできませんでした。
・役職にあぐらをかいている人はいるよね。最終的にはやるようになったなら、よし!
あとみさんいわく、男性社員は異動になり、今はもう同じスーパーで働いていないとのこと。
また、クレジットカードやバーコード決済の返金処理は、社員以外の従業員でもできるようになったそうです。
役職関係なく、仕事中は周りで協力し合うことが大切だと、改めて思わされますね。
[文・構成/grape編集部]