紙の三つ折り、どうやってる? ぴったりキレイに折る方法に「もう悩まない!」 By - キジカク 公開:2023-12-21 更新:2023-12-21 Share Post LINE はてな コメント 郵便物を出す際に必ずといっていいほど必要になる封筒。例えば、長形3号サイズの封筒は、三つ折りにしたA4の紙にちょうどよく、定型郵便で使えるので使用する人も多いでしょう。 しかし、三つ折りにしようと思っても、なかなか封筒に合わせたサイズに折れず、苦労した経験はありませんか。 本記事では、特別な道具を使わずに、A4サイズの紙を簡単に三つ折りにする方法を紹介します! A4サイズの紙を三つ折りにする方法 まず、縦235mm、横120mmの『長形3号の封筒』と、封筒に入れる縦210mm、横297mmの『A4の紙』を用意します。 そのほか、もう1枚『A4サイズのもの』を用意します。A4サイズであれば、雑紙や下敷きなどでもかまいません。筆者は今回、A4サイズの紙を使用しました。 用意できたら、まず封筒に入れる紙を横方向、A4サイズの紙を縦方向に置き、右下の角同士を合わせて重ねます。 次に、横にはみ出た部分を内側に折りましょう。上の写真でいうと、黄色の線から左の部分です。 はみ出た部分を折ることで、一辺210mmの正方形ができ上がります。 最後に、黄色の線を中心にして、さらに半分に折ればでき上がり! 縦210mm、横105mmのきれいな三つ折りの完成です。 合わせてみると、長形3号の封筒に入ることが分かりますね。 実際に入れてみたところ、すっぽり入りました! 上から見ると、このとおり!まったくはみ出ていません。 今回紹介した方法なら、誰でも簡単に紙を三つ折りにできそうですよね。三つ折りの方法に悩んでいる人はぜひ一度、試してみてください。 [文/キジカク・構成/grape編集部] ダイソーで見つけた『木の板』と思いきや… とっても便利なアイテムだった!ダイソーの『木目調ホワイトボード』が便利!部屋の雰囲気やインテリアにもなじんで優秀です。 福神漬けの中に混ざってる『勇者の剣』みたいなコレ何? 正体に「知らずに食べてた」福神漬けの中に時々混ざっている、『剣』のような野菜の正体を知っていますか。 Share Post LINE はてな コメント
郵便物を出す際に必ずといっていいほど必要になる封筒。
例えば、長形3号サイズの封筒は、三つ折りにしたA4の紙にちょうどよく、定型郵便で使えるので使用する人も多いでしょう。
しかし、三つ折りにしようと思っても、なかなか封筒に合わせたサイズに折れず、苦労した経験はありませんか。
本記事では、特別な道具を使わずに、A4サイズの紙を簡単に三つ折りにする方法を紹介します!
A4サイズの紙を三つ折りにする方法
まず、縦235mm、横120mmの『長形3号の封筒』と、封筒に入れる縦210mm、横297mmの『A4の紙』を用意します。
そのほか、もう1枚『A4サイズのもの』を用意します。A4サイズであれば、雑紙や下敷きなどでもかまいません。筆者は今回、A4サイズの紙を使用しました。
用意できたら、まず封筒に入れる紙を横方向、A4サイズの紙を縦方向に置き、右下の角同士を合わせて重ねます。
次に、横にはみ出た部分を内側に折りましょう。上の写真でいうと、黄色の線から左の部分です。
はみ出た部分を折ることで、一辺210mmの正方形ができ上がります。
最後に、黄色の線を中心にして、さらに半分に折ればでき上がり!
縦210mm、横105mmのきれいな三つ折りの完成です。
合わせてみると、長形3号の封筒に入ることが分かりますね。
実際に入れてみたところ、すっぽり入りました!
上から見ると、このとおり!まったくはみ出ていません。
今回紹介した方法なら、誰でも簡単に紙を三つ折りにできそうですよね。三つ折りの方法に悩んでいる人はぜひ一度、試してみてください。
[文/キジカク・構成/grape編集部]