ハムスターを飼う母から報告LINE 届いた写真に「声出して笑った」「最高か?」
公開: 更新:


獣医を目指す小4娘が、取り組んだ自由研究 動物愛を感じるテーマに「花丸をあげたい!」小・中学生にとって、夏休みの醍醐味といえば、自由研究が挙げられるでしょう。自由研究と聞くと、学校に通っていた当時の記憶が蘇る人も多いはずです。小学4年生の娘さんを育てる、@aroma_chloveさんが、我が子が完成させたという夏休みの自由研究をXで公開したところ、大きな反響を呼んでいます。

自由研究で『お母さんの一日』を調べた長男 最後に書いた感想を読むと…【泣ける】夏休みの自由研究といえば、工作や実験、観察日記などを思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、sym.n.41さんが育てる、小学6年生の長男が選んだテーマは、一風変わったものだったといいます。Threadsで投稿された写真を見て、そのテーマが何であるのかを確かめてみましょう。
動物を迎え入れるというのは、飼い主にとって非常に喜ばしいこと。
人間と動物という違うはあれど、『新しい家族が増える』といっても過言ではないでしょう。
大切な『家族』を迎え入れるには、もちろん入念な準備が必要。飼育のための道具や食べ物をそろえ、環境作りをしっかりと行わなくてはなりません。
ハムスターを迎え入れる母親からのLINE
ある日、メッセージアプリ『LINE』を通して、母親からのメッセージを受け取った、透明いんげん(@invisible_bean)さん。
母親はウキウキとしていました。なぜならば、念願のハムスターを迎え入れることになったのですから!
「ジャーン!」という、テンションの高いひと言とともに、透明いんげんさんに写真を送ってきた母親。この嬉しさを伝えたくてたまらない模様です。
『新しい家族』と画面越しのご対面かと思い、透明インゲンさんは写真を開いたのですが…。
写っていたのは、ハムスターが暮らすための小屋。寝床や回し車も設置されており、準備万端といえるでしょう。
そう、肝心なハムスターがいないことを除けば…!
母親は、新たな家族が増えることが嬉しすぎて、いても立ってもいられなかったのかもしれません。はしゃいでいるメッセージからは、強い喜びの感情が伝わってきます…!
コントのようなボケとツッコミに、多くの人が笑いのツボを刺激されたようです!
・『ネズミ』呼びに声を出して笑った。かわいらしいお母様だなあ。
・な、何もいない…!ハムスターならぬ『虚無スター』…!?
・よっぽどワクワクしているんだろうな。最高か?
この空き部屋には数日後に、待ちに待った『入居者』が来たのだとか。
また、ハムスターが予想以上に大きかったこともあり、ネット上で寄せられた飼育経験者からのアドバイスを元に、新居は今後も改良を重ねられていく予定とのことです。
モフモフとした愛らしい姿で、早くも投稿者さんの母親を癒している、入居者。今後も、自分のために用意された新居で、楽しい日々を送っていくのでしょう!
[文・構成/grape編集部]