正月に余った「数の子」がまさかの大変身! ニチレイフレッシュが教える朝食ホットサンドレシピが斬新
公開: 更新:

※写真はイメージ

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
数の子はプチプチした食感が独特で、つい手が伸びてしまうという人も多いのではないでしょうか。お正月以外でも、数の子をおいしく食べられるレシピを、株式会社ニチレイフレッシュ(nichireifresh)の公式Instagramより紹介します。
数の子はホットサンドに変身
ニチレイフレッシュが紹介しているのは、「数の子のホットサンド」です。和のイメージが強い数の子を、まさかの洋風メニューにアレンジする方法を、早速見ていきましょう。
材料と作り方は以下のとおりです。
【材料(1人前)】
・数の子 3切れ(60g)
・大葉 4枚
・マヨネーズ 大さじ1
・かつお節 1袋(3g)
・バター 適量
・食パン(6枚切り) 2枚
食パンは2枚とも片面にバターを塗り、大葉を広げて乗せましょう。
その上から、軽く汁気を拭き取った数の子を並べ、マヨネーズとかつお節を乗せたら、もう1枚の食パンを重ねて軽く押さえます。
後は、熱したフライパンで両面に焼き色が付くまで焼き、3等分に切り分けたら完成です。
もともとは、フードコンサルタントとして活躍中のYUKI.さんが紹介していたというこちらのレシピ。数の子ならではのプチプチ食感が楽しめる、新感覚のホットサンドです。
ポイントは数の子の断面を見せること
ホットサンドを美しく仕上げるためのコツは、数の子をはさむ時に、断面をイメージしながら作業すること。数の子の断面と大葉の緑色が美しく映えるよう、場所や向きを調整しましょう。数の子が適度な大きさにカットされるため、口に入れやすくなりますよ。
おせちメニューとして定番の数の子ですが、どうしても残ってしまいがち。和風マヨネーズ味のホットサンドなら、新たな雰囲気を楽しめるでしょう。「数の子がまだ冷凍庫内に余っている…」という人は、ぜひ実践してみてください。
数の子ホットサンドの魅力は、なんといってもその食感にあります。はじけるようなプチプチ食感を、ぜひパンととともに味わってみてください。
※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。
[文・構成/grape編集部]