lifestyle

酸っぱいイチゴを甘くするには? 農園が教える方法に「コレは気になる」「なんと」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

パックいっぱいに詰められた大粒のイチゴ

※写真はイメージ

冬になるとよく見かけるようになる『イチゴ』は、食べてみると思いの外「酸っぱい」と思うことがあります。甘いイチゴを期待していた時は、がっかりした気持ちが大きくなるでしょう。

果物はよく「追熟して甘くさせる」といいますが、酸っぱいイチゴを甘くする方法はあるのでしょうか。

広島県広島市にある『西坂農園』さんのウェブサイトでは、ひと手間加えるだけで酸っぱいイチゴが甘くなる方法を紹介しています。

酸っぱいイチゴを甘くする2つの裏技

【コンデンスミルク】

一番簡単な方法が、いちごにコンデンスミルクをかける方法です。

コンデンスミルクの濃厚な甘さがいちごとよく合います。

西坂農園ホームページ ーより引用

コンデンスミルクは『加糖練乳』ともいい、牛乳に砂糖を加えて煮詰め、濃くしたものです。お菓子作りやコーヒー、かき氷のトッピングとしても使われます。

スーパーやコンビニなどでも買えるので、イチゴを甘くする最も簡単な方法です。トロっとした甘いコンデンスミルクがイチゴに絡み、何個でも食べられそうなほど食が進みます。

【砂糖】

①いちごはヘタを取って洗っておく

②水気をきったいちごに砂糖をまぶし、全体に馴染ませる

③果汁がでてくるまで10分程度おいておく 砂糖をただふりかけて食べるだけでなく、少し馴染ませて寝かせておくことで甘みのあるいちごになります。

西坂農園ホームページ ーより引用

コンデンスミルクを常備していない場合は、砂糖を使った方法がおすすめです。砂糖をなじませる時間はかかりますが、コンデンスミルクとはまた違った甘みを楽しめます。

使用する砂糖の量は、小粒のイチゴ10粒に対して小さじ1程度です。砂糖をなじませることで、イチゴの風味を損なうことなく食べられるでしょう。

甘いイチゴの見極めポイント

イチゴを購入する時は、次の3つをチェックしましょう。

・つぶつぶが赤くなっている

・ヘタの近くまで赤い

・ヘタが反り返っている

西坂農園ホームページ ーより引用

イチゴの品種にもよりますが、イチゴは完熟すると赤くなります。ヘタの周辺が白いイチゴはまだ完熟していないので、ヘタの近くまで赤くなっているイチゴを選びましょう。

また、イチゴは完熟するとヘタが反り返り始めます。ヘタの部分もチェックしましょう。

酸っぱいイチゴを選んでしまっても、身近なアイテムで甘くすることはできます。

また、甘いイチゴを見極める方法もあるので、楽しみながらイチゴを食べたり選んだりしてみてください。


[文・構成/grape編集部]

そうめんの写真

まだザルを振ってる? そうめんの水切りは…「家族が絶賛」「夏ずっとやる」暑い日にぴったりな夏の定番、そうめん。ツルっとしたノドごしがよいですが、水をしっかり切らないとめんつゆが薄まってしまいがちです。 ざるを上下に振って水切りする人がほとんどかもしれませんが、意外と水分が残ってしまい、「食べ...

保冷剤の写真

ハサミで角を切ったら… 保冷剤の『じゃない使い方』に「知らなかった」「試してみます」もも(momo_katazuke)さんは、保冷剤の『じゃない使い方』をInstagramで紹介しました。 すぐに試してみたくなる、便利な活用法の数々に、あなたもきっと「こんな使い方があったの?」と驚くことでしょう!

出典
西坂農園ホームページ

Share Post LINE はてな コメント

page
top