trend

玄関前で棒立ちしている配達員 理由に「知らなかった」「そうなの!?」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

配達員の漫画

通販サイトなどを通して宅配便を利用する際、当たり前のように受け取り日時の指定をすることができる現代。

あからじめ受け取り可能な日時を決めることで、再配達を減らすことができるため、双方にメリットがある『Win-Win』の仕組みといえます。

しかし、この便利な仕組みを成立させるためには、配達員側がさまざまな努力をしてくれているようです。

玄関先でなぜか棒立ちしている配達員

自身も長年配達員として働いた経験があり、宅配便にまつわる漫画を公開している、ゆきたこーすけさん。宅配便利用者から寄せられた、実体験を描きました。

この日届くはずの荷物を、自宅で待っていた男性。指定した時間が近付いてくる中、ふと外に目をやると…。

男性の目に飛び込んできたのは、家の前でじっと立っている配達員の姿!

道に迷っているわけでも、困りごとがあるわけでもありません。そう、配達員は指定された時間が来るまで、律儀に待っていたのです!

毎日多くの荷物を運んでおり、多忙な配達員。仕事の効率化のためにも、利用者としては「早く着いたなら、インターホンを押してくれてもいいのに」と思ってしまいますよね。

しかし配達員としては、そうはいかない模様。電子サインなどを採用している場合、システム上、指定時間より早く渡してしまうと不都合なこともあるようです。

便利な時間指定システムの『裏側の事情』に、利用者からは驚く声も上がっています。

・そんな事情があるだなんて、知らなかった…。デジタル化もいいことだけではないんですね。

・利用者側が「いいよ」っていっているなら、それで問題ない気がするけどなあ…。難しい。

・そうだったのか。早く来て不在だったら困るけど、在宅中なら別にいいのにね。

本来、業務のデジタル化は効率的に進めることを目的としているはず。

今後こういった点が改善され、配達員と利用者がより『Win-Win』な関係性を築くことができるといいですよね。


[文・構成/grape編集部]

犬の写真

『犬の幼稚園』に愛犬を預けたら… 送られてきた写真に「笑っちゃった」「なんでこんな自然なの」ポメラニアンのピカルディくんと暮らす、飼い主(@pomepomePicardy)さん。 ある日、施設にピカルディくんを一時的に預けたといいます。その後、施設からピカルディくんの『お預かり中の様子』の写真が送られてきたそうですが…。

チキン南蛮弁当の写真

「職場で出た弁当が…」 まさかのビジュアルに「声出して笑った」「午後仕事できなくなりそう」「今日、職場で出た弁当が…」といったコメントとともに、昼ごはんの写真をXに投稿した、シバサン(@shi_GR86_ba)さん。 投稿はたちまち拡散され、なんと12万件以上の『いいね』が付き、ネット上で話題となりました。

出典
運び屋ゆきたの漫画な日常

Share Post LINE はてな コメント

page
top