lifestyle

冷蔵? それとも冷凍? ゴマ製品のおいしさを保つ保存に「参考になった」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

お皿に入ったごま

※写真はイメージ

料理の仕上げに欠かせないゴマや、独特の香りが食欲をそそるゴマ油、中華料理によく使われる練りゴマなど、ゴマ製品にはいくつかのバリエーションがあります。

それぞれの適切な保存方法を、東京ガスが運営する情報サイトからご紹介します。

ゴマ製品の保存の仕方は種別に分けよう

ゴマやすりゴマ、ゴマ油に練りゴマと、たくさんのバリエーションがあるゴマ製品。

料理に欠かせないものばかりですが、一度に使う量はさほど多くないため、常に保存してストック状態になっているご家庭も多いのではないでしょうか。

ゴマ製品は、種類によって適切な保存の仕方に違いがあります。

種類別! ゴマ製品の適切な保存方法

それでは、種類ごとに保存する際の容器、場所について紹介していきます。

ゴマ・すりゴマ

ゴマやすりゴマは冷蔵庫で保存するのがベストです。密閉できる容器に移し替えて涼しいところで保存しましょう。

○容器・・・袋で販売されているゴマは、開封後は「密閉できる袋や瓶」に入れ替えて保存するのがおすすめです。ジッパー付きの袋で販売されていることも多いのですが、ジッパー部分にゴマが詰まると密閉できなくなるので注意が必要です。

○場所・・・湿気がなく涼しい場所がおすすめです。「冷蔵庫」で保存しておくとゴマの香りをキープできます。

ウチコト(東京ガス) ーより引用

すりゴマは、いりゴマの状態と比べて酸化しやすく、さらに風味も飛びやすいという性質があります。おいしさをキープして保存するのが難しいため、一度に使い切るぶんだけ用意するのがおすすめ。

すりゴマの状態で市販されているものを購入した場合も、購入後はできるだけ早く使い切りましょう。

ゴマ油

ゴマ油の賞味期限は、未開封の状態で約1年半〜2年。開封後はそれよりも早く劣化が進みます。

冷暗所に保管し、早めに使い切るようにしましょう。

○容器・・・入れ替えせず、購入した容器のままキャップをしっかり閉めて保存しましょう。

○場所・・・暗い場所に常温(20度程度)で保存します。熱や湿気がこもりにくい、戸棚や流し台下のキャビネットなどがおすすめです。冷蔵庫に入れる必要はありません。

ウチコト(東京ガス) ーより引用

ゴマ油は高温でより酸化しやすくなります。

料理の際に使うことからコンロの近くに置いておきたくなりますが、高温にならないよう、コンロのそばへ置くのは避けましょう。

練りゴマ

練りゴマは冷蔵庫で保存しているというご家庭も多いのではないでしょうか。実は練りゴマは、冷蔵庫ではなく冷暗所での保管がベストなのです。

以下に詳しい保存方法を紹介します。

○容器・・・購入した時の容器のままの保存が望ましいです。開封後は容器の口の部分をきれいに拭いてから蓋を閉めましょう。

○場所・・・冷暗所での保存が望ましいです。低温で保存するとゴマの油分が白く固まることがあるため、冷蔵庫に入れる必要はありません。

ウチコト(東京ガス) ーより引用

低温で保存すると油分が分離してしまうことがありますが、その時には分離した油分は捨てずにスプーンなどでよく混ぜて全体をなじませてから使いましょう。

冷えて固まってしまい混ぜにくい時には、湯煎で温めてやわらかくすると混ぜやすくなります。

同じゴマからできていても、どんな製品かによって適切な保存の方法は変わります。正しい保存方法を覚えて、いつでもおいしいゴマの風味を味わいましょう。


[文・構成/grape編集部]

お皿に盛られた大根おろし

ダイコンは「すりおろしません」 裏技に「コレすごい」「なめらかだ」大量のダイコンおろしを作ると、腕や指が痛くなってしまいがち。そのため作るのが面倒だと感じる人も多いでしょう。『おろし金でおろす』方法以外で、ふんわりなめらかなダイコンおろしを大量に作れる方法を紹介します。

ジャガイモの写真

芽が出たジャガイモ、捨てた方がいい? 農水省の情報に「そうだったのか」しばらくジャガイモを使わないでいると、芽が出てしまうことがありますよね。中には放置しすぎて、「芽が長く伸びてしまった…」という人もいるかもしれません。芽が出たジャガイモはどうすればいいのでしょうか。 ジャガイモの芽は必ず...

出典
ウチコト(東京ガス)

Share Post LINE はてな コメント

page
top