引っ越ししたらまずはコレ 掃除を楽にする便利技に「なるほど!」「参考になる」
公開: 更新:

※写真はイメージ

濡れたふきんをアルミホイルで包むと… 企業が教える裏技に目からウロコアルミホイルはどの家庭でも使われる、便利なキッチンアイテム。アルミホイルには、遮蔽性、保香性など優れた特徴があり、いろいろな場面で使えます。 『サンホイル』でおなじみの東洋アルミエコープロダクツ株式会社(以下、東洋アルミ...

『チョコベビー』の空容器、捨てないで! まさかの活用法に「最高すぎる」2025年7月12日、ぱるん(parun_kurashi)さんはInstagramで『チョコベビー』の空容器の活用法を紹介。空容器をきれいに洗った後、調味料や日用雑貨などを入れて再利用できます。 気になる使い道はこちらです。
洗面所やお風呂場などの水回り、靴箱や食器棚など、毎日使うものはいつもきれいにしておきたいもの。
Instagramでさまざまな簡単掃除術を紹介しているみさと(misato_souji.kataduke)さんは、新居に引っ越ししたらまずやっておきたいこととして、コスパのいいアイテムを使った汚れ防止策を紹介しています。
洗濯ホースはダイソーのラップでぐるぐる巻く
汚れ防止策の1つ目は『洗濯ホース』です。洗濯ホースの溝に埃がたまると、見た目が汚くなり嫌な気分になってしまいます。
そこで、ホースをラップでぐるぐる巻きにして埃を寄せ付けない対策をしてみましょう。
おすすめはダイソーの『梱包用フィルム』。通常のラップより丈夫で粘着力が強く、コスパも抜群です。
汚れたらラップを取り替えるだけなので、掃除の手間もかかりません。
お風呂は燻煙剤でカビ防止
お風呂場のカビ防止には燻煙剤がおすすめです。定期的に使用することで、黒カビの発生を予防できます。
洗面所は撥水コーティングで水あかしらず
毎日使う洗面所は水あかが付きやすく、汚れや埃も気になります。そこでおすすめなのが『撥水コーティング剤』です。
スプレータイプの撥水コーティングを使う場合は、洗面所の汚れをきれいに掃除した後、洗面台全体に吹きかけてください。
便器周りは隙間カバーで埃をためない
便器周りの隙間は汚れがたまりやすい場所。そこで役立つのが『コンロ用の隙間カバー』です。
ダイソーのIHコンロ隙間カバーなら、100円なのでコスパも抜群。便器の隙間をぐるっと埋めてしまいましょう。
汚れたらカバーを張り替えるだけなので、掃除も簡単です。
シートを敷けば掃除もらくらく
食器棚や靴箱など、直接棚にものを置く場所には『抗菌シート』を敷いておきましょう。
汚れたらシートを取り替えるだけなので、拭き掃除の必要がありません。
ゴミ受けはステンレス製に変えておく
プラスチック製のゴミ受けは、汚れやぬめりが付きやすいので掃除も大変です。
インターネットや100均などで購入できるステンレス製のゴミ受けなら、汚れが付きにくく、掃除も楽に済むでしょう。
汚れやすいところにひと工夫しておくだけで、掃除の手間を省けたり清潔さを保てたりします。ぜひ新居に引っ越す際は、本記事で紹介した裏技を取り入れてみてくださいね。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
コスパを重視した掃除術を発信しているみさとさんのフォロワーたちから、以下のようなコメントが寄せられています。
「いつも後回しにしちゃう…他のリールも参考に掃除頑張る」
「早速参考に掃除してみます」
「近々、引越し予定なのでめちゃくちゃ参考になります」
引っ越しを予定している人もそうでない人も、これをきっかけに汚れない暮らしの裏技を実践してみてはいかがでしょうか。
[文・構成/grape編集部]