風呂の水あかがスッキリ! 簡単な掃除テクニックに「やってみます」
公開: 更新:

※写真はイメージ

こんな使い方があったのか… つっぱり棒の活用法に「天才的」「これは思い付かない」そんなつっぱり棒の意外な活用法を、Instagramで紹介した、ぽむ(pom___room)さん。 どれも日常生活をラクにするものばかりで、あなたも「こんな使い方があったのか…」と驚くことでしょう。

真っ黒になったトースターがピカピカに! 掃除方法に「やってみる」「実践します」真っ黒になったトースターを見て、掃除をしなくてはと思う一方で「もう無理だろう」と諦めてしまっていませんか。『数分できれいになります!』とまではいかないものの、工夫をすれば1日でピカピカにできます。
- 出典
- yu.u_room
毎日使っていると、ふと気になるのがお風呂の水あかです。
水あかをきれいにするには『クエン酸』が効果的ですが、塗布後にしばらく時間を置かなければならず、そのひと手間が面倒に感じることもあるでしょう。
そこで本記事では、掃除術を発信しているゆう(yu.u_room)さんのInstagramから、時間も手間もかけずに水あかをすっきり落とせるアイテムを紹介します。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
使うのは『スーパークリーナー万能jrくん』
ゆうさんが水あか落としに使用しているのは『株式会社マルシン』の『スーパークリーナー万能jrくん』(税込1千78円)です。
水あかや油汚れ、サビなどを効果的に落とせるクリーナーで、シリーズには大容量タイプの『スーパークリーナー万能』も展開されています。
『スーパークリーナー万能』が270gなのに対し、『スーパークリーナー万能jrくん』は75gなので「試しに使ってみたい」という人にもぴったりです。
まずは、水でぬらしたラップに『スーパークリーナー万能jrくん』を付けます。
くるくると円を描くようにして水あかをこすりましょう。『スーパークリーナー万能jrくん』は固形なので液だれすることなく、汚れにしっかり密着してくれます。
蛇口も同様にこすりましょう。
細かい箇所は、細長くしたラップを巻き付けるようにしてこすると、しっかり汚れが落とせます。
最後に水で流したら完了です。
曇っていた蛇口も、水あかが落ちてピカピカになりました。
クエン酸のように塗布してから放置する手間がないので、水あか掃除のハードルが下がります。また、研磨剤を使っていないので素材を傷付ける心配もありません。
お風呂の水あかだけでなく、シンクや洗面台、IHクッキングヒーターの汚れなど家中のさまざまな汚れに使えます。ガラスや合皮などにも使える『万能洗剤』です。
お風呂の水あか掃除に悩んでいる人は、ぜひ試してみてください。
お風呂の水あかを防ぐには
水あかの発生を防ぐには、お風呂場に水分を残さないことが大切です。水滴が蒸発すると、水道水に含まれるミネラル分が固まり、白い水あかになります。
入浴後は、蛇口や鏡など水あかが付きやすい場所を乾いたタオルなどで丁寧に拭き取りましょう。
加えて、換気扇を回したり窓を開けたりして、湿気をしっかり逃がすこともポイントです。
また、入浴後にせっけんが残っていると、湯あかの原因になります。床や椅子などせっけんカスや泡がたまりやすい場所にはシャワーをかけて、しっかり洗い流しましょう。
[文・構成/grape編集部]