lifestyle

お風呂の床の黒ずみは何が原因? 掃除方法から予防方法まで!

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

お風呂の床に黒ずみが発生してモヤモヤした経験のある人もいるでしょう。

頑固な黒ずみ汚れを撃退するためには黒ずみの原因を把握した上で、原因に適した掃除をする必要があります。

そこで今回は、お風呂の床に発生する黒ずみの原因と対処方法について解説します。

また、黒ずみが発生する前にできる予防法についてもご紹介しますので、お風呂の床に発生する黒ずみの原因を知りたい人やお風呂をきれいに保ちたい人は、ぜひ当記事をご覧ください。

お風呂の床に発生する黒ずみの原因とは?

黒ずみをきれいに除去するためには、まずお風呂における黒ずみがどのような過程で発生しているのかを知ることが重要です。

お風呂の床にできる黒ずみの原因は、主に下記3つが挙げられます。

・水垢

・カビ

・皮脂または油脂

黒ずみをもたらす原因それぞれについて、詳細に解説します。

水垢

水道水には、水のほかにカルシウム、マグネシウム、ナトリウムといったミネラル成分が含まれています。

お風呂の床に残った水道水から水が蒸発し、ミネラル成分が固形の状態で残ったものが水垢です。

水垢自体は白っぽい色をしていますが、水垢に皮脂など別の汚れが付くことで次第に黒くなり、黒ずみへと変化します。

カビ

カビも黒ずみの原因の1つで、カビはお風呂場まわりに発生しやすいです。

カビは湿度が高い場所を好む傾向があります。

湿気の多い場所を好むカビにとって、お風呂場は格好の住処です。お風呂場に残った水道水によって湿度が高くなると、カビが発生しやすくなります。

また、お風呂場には皮脂や石鹸カスなどの汚れが残っており、皮脂や石鹸カスはカビにとって養分となります。

湿度が高く汚れの多い状態で放置していると、カビはみるみるうちに増殖します。

皮脂または油脂

皮脂や油脂が蓄積すると、黒ずみが発生します。

皮脂は髪や身体を洗う際に人体から落ちる汚れ、油脂はシャンプーやボディーソープなどの石鹸カスが主な発生源です。

皮脂や油脂といった汚れは水垢やカビと合わさることで黒ずみに変化しますが、皮脂や油脂単体でも黒ずみは発生します。

お風呂の黒ずみの掃除方法3選!

お風呂に発生した黒ずみを消すためには、汚れに合った洗剤を使用しましょう。ここでは、お風呂の黒ずみの掃除でよく使われる洗剤を3つご紹介します。

お風呂の黒ずみを放置すると、自分自身や家族の健康を損なうことにつながりかねません。

家族全員が安心して入浴を楽しめるよう、適切な方法で黒ずみをしっかりと除去しましょう。

塩素系漂白剤を使う

※写真はイメージ

カビが原因の黒ずみは、塩素系漂白剤で落とすことが可能です。塩素系漂白剤はカビの根まで浸透し、奥深くから黒ずみを除去する効果が期待できます。

なお、塩素系漂白剤を使用する際は、酸性洗剤と混ざらないように注意しましょう。

酸性洗剤と混ざると塩素ガスが発生し、人体に悪影響を及ぼすリスクがあります。複数の洗剤を使用する際は、組み合わせに十分気を付けてください。

塩素系漂白剤は刺激が強い洗剤であるため、ゴム手袋などを着用して使用するとよいでしょう。

酸性洗剤を使う

※写真はイメージ

水垢が原因の黒ずみは、酸性洗剤で落とせます。

水垢は、主にアルカリ性の成分でできており、アルカリ性は酸性と混ぜると中和される性質を持っているため、水垢には酸性洗剤を使用するのが効果的です。

酸性洗剤の使用時も、塩素系漂白剤と混ざらないように注意しましょう。

塩素系漂白剤と酸性洗剤の両方を使用する際は、先に使った洗剤をしっかりと洗い流してから2つ目の洗剤を使用します。

また、2つの洗剤を使用して黒ずみを除去する場合は、1つ目の洗剤と2つ目の洗剤の使用間隔を最低でも1日以上空けるのがおすすめです。

重曹とクエン酸を使う

塩素系漂白剤や酸性洗剤は有毒ガスが発生するリスクがあるため、子供のいる家庭では使用に抵抗を感じる人も多いかもしれません。

重曹とクエン酸は、どちらも自然由来のため人体に害がありません。有毒ガスが発生する心配もなく、安心して使用できます。

重曹は主に皮脂の汚れ、クエン酸は主に石鹸カスが原因の黒ずみに作用します。

床にできた黒ずみの原因がはっきり分かっているなら、重曹とクエン酸のどちらかを使用しても問題ありません。

しかし、実際は何が原因でできた黒ずみなのかを見ただけで判断するのは困難です。

黒ずみの原因が分からない場合は、重曹とクエン酸を混ぜたものを吹きかけるのがおすすめです。

重曹とクエン酸が合わさることで二酸化炭素の泡が生まれ、黒ずみを根本から除去しやすくなります。

お風呂の黒ずみ掃除でよく使われる商品とは?

ここでは、お風呂の黒ずみ掃除でよく使われる商品を、厳選して2点ご紹介します。

・オキシクリーン

※写真はイメージ

1本で漂白から消臭まで行える酸素系の漂白剤です。

酸素の泡を発生させてこびり付いた汚れを剥がします。お風呂の黒ずみ以外にも、ベランダやトイレの黒ずみ、衣類のシミ取りなど幅広い用途で使用可能です。

・お風呂用ティンクル すすぎ節水タイプW

※写真はイメージ

酢酸とクエン酸によって、高い洗浄力を実現した洗剤です。

酢酸とクエン酸は石鹸カスを落とす際にも使われますが、酢酸は水垢汚れに、クエン酸は湯垢汚れに強い酸でもあります。

2つの成分が混ざることにより、あらゆる黒ずみを根本から除去しやすくなっています。

本洗剤におけるもう1つの売りは、すすぎの早さです。

すすぎにかかる時間を短縮する『すすぎ促進剤』を配合することで、およそ30%のすすぎ時間の短縮が可能です。

本洗剤は酢酸特有の刺激臭が抑えられているため、匂いによるストレスを感じることもありません。

お風呂の黒ずみの予防方法3つ!

お風呂の黒ずみは洗剤を使用することで除去できますが、黒ずみができるたびに掃除をするのは楽ではありません。

ここでは、お風呂の黒ずみを予防するために効果的な方法を3つご紹介します。

・方法1:お風呂を使用した後にシャワーで流す

お風呂を使用した後は、必ずシャワーで床を流しましょう。シャワーを浴びた後の床には、皮脂汚れや石鹸カスなど黒ずみの原因が付着しています。

お風呂から出る前に皮脂汚れや石鹸カスなどを排水溝へ流すことで、汚れから黒ずみが発生するのを防げます。

・方法2:換気をする

お風呂場は定期的に換気を行うようにしましょう。

お風呂場を濡れたままにしていると湿度が上がり、カビの温床になります。換気をして湿気を追い出し、カビが住みにくい環境を作りましょう。

換気の際には、空気の通り道を作った状態で換気扇を回すのがポイントです。

出入り口のドアは少し開けておくのがおすすめです。ドアに通気口が付いている場合は閉めたまま換気をしても問題ありません。

・方法3:定期的に掃除をする

お風呂の黒ずみを防ぐためには、定期的な掃除が欠かせません。お風呂の掃除を長い間怠ると、黒ずみの原因となる汚れが蓄積します。

お風呂掃除の間隔が長いほど次の掃除の際に汚れが溜まり、きれいに洗い流すのが難しくなります。少なくとも、週に1回程度は掃除しましょう。

まとめ

お風呂の床の黒ずみは、カビや皮脂、水垢などが原因で発生します。黒ずみ汚れを除去する際は、塩素系漂白剤や酸性洗剤、重曹とクエン酸の使用がおすすめです。

洗剤の特性を生かすことで、奥深くから黒ずみを刺激し、汚れを落としやすくなります。

また、入浴後にシャワーで床を流したり、定期的に換気や掃除をしたりすることで黒ずみを予防できます。

黒ずみの原因となる汚れを蓄積させないよう、日頃からお風呂場の清潔を保ちましょう。


[文・構成/grape編集部]

三上博史って結婚してる? プロポーズし続けた相手が気になる!俳優として活躍している三上博史(みかみ・ひろし)さんが結婚しているのかや、現在の活躍ぶりなどさまざまな情報をご紹介します!

森昌子

森昌子の現在に、黒柳徹子がドン引き!? 引退を惜しむ声 森昌子(もりまさこ)さんは、日本を代表する女性歌手の一人で、女優としても活躍しています。60歳となった森昌子さんは2019年3月に、2019年末で芸能生活から引退することを発表。そんな森昌子さんのこれまでの活躍や、ネット上で話題となった黒柳徹子さんとの共演について詳しく見ていきましょう。

Share Post LINE はてな コメント

page
top