lifestyle

想像以上に使える『クエン酸』 掃除の仕上がりに「ピカピカで気持ちいい!」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

排水口

自然由来の洗剤の1つ、『クエン酸』。

100円ショップでも販売されているのを見たことがあっても、「具体的にどのような場所で使えるのか分からない」という人もいるでしょう。

そこで本記事では、掃除に関するライフハックを発信している、みーぽん(miipon_souji)さんのInstagramから、クエン酸でお手入れできるおすすめの場所を3カ所紹介します。

※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。

クエン酸で排水口のぬめりやニオイも即すっきり

みーぽんさんがおすすめの掃除場所として挙げたのは、台所シンクの排水口です。

気付いた時にはぬめりやドロドロした汚れがたまっていて、「掃除をしたいけど触れたくない…」と思うこともあるでしょう。

みーぽんさんによると、クエン酸にあるアイテムをプラスすることで、直接触れる部分を最小限にできるそうです。

まず、排水口のふたとゴミ受けバスケットを取り外しましょう。

排水口のふたを外す様子

汚れはそのままの状態で、重曹を振りかけます。

排水口に重曹をかける様子

次にクエン酸を用意し、重曹と同じくらいの量を振りかけましょう。

計量スプーンに入っているクエン酸

そこにお湯を流すと発泡するので、そのまま10分程度放置します。

なお、熱湯を流すと排水管を傷める可能性があるため、お湯の温度は40〜50℃程度にとどめてください。

排水口の部分で発泡している様子

側面を歯ブラシでゴシゴシこすります。

排水口の側面を歯ブラシでこする様子

重曹とクエン酸の効果で汚れが緩んでいるので、手間なく簡単にきれいにできるでしょう。

きれいな状態になった台所のシンク

最後に水で流せば、お手入れ完了です。

トイレ&水栓にはクエン酸入りの洗剤で

続いてみーぽんさんは、トイレ掃除にクエン酸を使用する方法を紹介しています。「トイレが臭うな…」と思ったら、ぜひ実践してみてください。

スプレーボトルに100㎖の水を入れたら、クエン酸を1つまみ投入します。

スプレーボトルに水を入れる様子

住宅用洗剤として人気の、株式会社東邦が販売する『ウタマロクリーナー』(税込414円)を3プッシュぶん入れましょう。

水の入ったスプレーボトルにウタマロクリーナーをプッシュする様子

ふたを閉めてよく振れば、トイレ用の洗剤の完成です。

洗剤の入ったスプレーボトルを手にしている様子

床掃除用のドライシートに吹きかけてから、壁や床を拭いてみてください。クエン酸がアンモニア臭を取り除いてくれます。

壁を掃除する様子

『ウタマロクリーナー』が汚れも落とすので、効率よく掃除を進められるでしょう。

ただし、壁面をお手入れする際は、水拭きできる素材かどうか、確認してから作業してください。

クエン酸入りの洗剤が余った場合は、水栓の掃除に活用するのもおすすめです。

台所の蛇口

水垢汚れが気になる場所に吹き付けて、柔らかい布で拭き取ればピカピカに仕上がります。

スプレーボトルを蛇口に吹き付ける様子

頑固な水垢もくもりの原因になる汚れも、一挙に取り除けるでしょう。

布で蛇口を拭く様子

クエン酸は、家中のさまざまな場所の掃除に役立ちます。掃除後、クエン酸が白く残ってしまう場合は、再度きれいに拭き取りましょう。

クエン酸のパワーを効果的に使って、水回りをピカピカに仕上げてみてはいかがでしょうか。


[文・構成/grape編集部]

付箋の画像

クリアファイルに付箋を入れて… できたものに「一石二鳥ですね!」付箋の意外な活用法を3つ、紹介していました。

『クリームチーズ×わけぎディップ』の完成写真

食べた夫が「コンビニで売ってほしい」 5分でできる『簡単おつまみ』がこちらパンに塗ったりディップにしたりと、何かと活用の幅が広いクリームチーズ。 クリームチーズを使うだけで、おかずやつまみがおしゃれなデリ風になるので、筆者の家では重宝している食材です。 筆者や家族も大好きなので、いつもアレンジ...

出典
miipon_souji

Share Post LINE はてな コメント

page
top