とんでもなくデカい家に配達しに行ったら… 「助けて」「どんだけなんだ」
公開: 更新:


秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...
- 出典
- 運び屋ゆきたの漫画な日常
住宅街を歩いていると、並んでいる家々のデザインや大きさなどに目がいくことがあります。
立派な門構えをしていたり、変わった見た目をしていたりすると、「どんな人が住んでいるのだろう」と考えるかもしれません。
配達員が思わず「助けて」と叫んだ家が?
長年、配達員として働いていた、ゆきたこーすけさん。
自身が実際に配達したことがある『変な構造の家』のエピソードを、2024年に映画化もされたミステリー作品『変な家』のパロディ漫画にして紹介しました。
その家は、街の1区画の半分を占めるほど大きいのですが…。
出典:運び屋ゆきたの漫画な日常
出典:運び屋ゆきたの漫画な日常
家が広すぎて、インターホンが3つも設置されていました!
1つのインターホンでは、場所によっては音が聞こえなかったり、出られなかったりすることがあるのでしょう。
正面玄関から呼び出しをしても「ごめん、こっちに来て」と頼まれて、100mも離れた裏口にまわることもしばしば。
1つの家への配達とは思えない労力に、ゆきたさんはたまらず、小説に出てくる設計士の『栗原さん』に助けを求めたのでした…!
漫画には「一体、どんだけ大きな豪邸なんだ」「たらいまわしになることがありそう…」などのコメントが寄せられています。
インターホンがいくつも付いている家を訪ねる機会があったら、いろいろと『覚悟』を決めてチャイムを押す必要がありそうです…!
[文・構成/grape編集部]