「お荷物のお届けにあがりましたが」 送られてきたリンクを開くと…?
公開: 更新:

※写真はイメージ

工場でカットされた『しめじの石づき』 実は捨てずに?「コレはすごい」「初めて知った」工場で切り落とされた、しめじの石づき。実は捨てられずに活用されていて…。 カットぶなしめじを製造・販売する、株式会社ミスズライフに詳しくお話をうかがいました。

2025年の『ピンクムーン』がやってくる! 特別な満月に何を願う?2025年の『ピンクムーン』は、4月13日!満月の瞬間は午前9時22分頃に迎えるため、前日の夜から美しい丸い月を見ることができるかもしれませんよ。
- 出典
- @MMM_K1600
伝票が濡れていて住所が分からず、電話番号だけ見えたので電話しました。
ある日、@MMM_K1600さんのもとに、佐川急便を名乗る人からこのような電話がかかってきました。
しかしその後、確認のためという理由で家族構成まで聞いてきたのだとか。
電話を切った後、不審に思った投稿者さんが、近くの営業所に問い合わせると「その番号に該当するドライバーはいません」と返事があったのです。
対応してくれたオペレーターによると、「親族関係を聞き出すような不審な電話が多く、そこから詐欺に発展する場合もある」とのこと。
佐川急便のウェブサイトでは、報告されている不審な電話の内容について、いくつかの事例を挙げています。
このような不審な電話は、佐川急便だけでなく、さまざまな配送業者を名乗るそうです。
筆者が実際に受け取ったメールがこちらです。
また、配達業者を装った不審なメールも多く送られています。
このリンクを開いてみると…。
このウェブサイトは、危険なソフトウェアをインストールして、コンピュータに危害を加えたり個人情報(パスワード、写真、クレジットカード番号など)を盗もうとしたりする可能性があります。
今回は警告画面が出たため詐欺のメールだと分かりましたが、リンクを開いても警告されない場合があるので注意が必要です。
個人情報を聞き出すような電話や、荷物に関する詳しい情報が記載されていないメールが送られてきた場合は、情報を与える前に、近くの営業所に電話して確認するようにしましょう。
[文・構成/grape編集部]