lifestyle

モヤシ料理、食べ飽きた? 企業提案のレシピに「今晩作る」「うまそ」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

辛味の効いたひき肉をベースとした中華料理『担々炒め』を、あの『キッコーマン』が簡単アレンジ。

味のベースに豆乳をチョイスすることで、ラー油の辛味を残しながらも食べやすく濃厚な料理へと仕上げました。

お肉と野菜もしっかり摂れる『もやしとひき肉の担々炒め』の紹介です。

『もやしとひき肉の担々炒め』の作り方

豆乳は、大豆と水だけで作られた『キッコーマン』の『おいしい無調整豆乳』を使用しています。

早速、作り方を見ていきましょう。

材料(2人分)

ごま油 大さじ1と1/2

豚ひき肉 150g

塩 少々

こしょう 少々

もやし 200g

ラー油 適宜

青ねぎ(小口切り) 1本

(A)

キッコーマンいつでも新鮮しぼりたて生しょうゆ 大さじ1

みそ 大さじ1

おろしにんにく(チューブ) 小さじ1

すりごま(白) 大さじ2

片栗粉 小さじ1

キッコーマンおいしい無調整豆乳 200㎖

つくり方

1 器に豆乳以外の(A)の材料を入れて、豆乳を少しずつ加えながら溶き混ぜる。

2 フライパンにごま油大さじ1/2を中火で熱し、豚ひき肉をパックに入った状態から崩さないように入れて、塩、こしょうをふる。

3 ひき肉は大きなかたまりになるように、木べらでざっくりと切るようにして両面焼き、火が通ったら取り出しておく。

4 フライパンにごま油大さじ1を強火で熱し、もやしをさっと炒め、(A)を加えてとろみがついたら火を止める。

5 (4)に(3)を加えてさっと合わせ、器に盛りつける。ラー油をかけ、青ねぎをちらす。

キッコーマン ーより引用

作り方のポイントは、ひき肉を大きめにほぐすことです。これにより、しっかりした食感と食べごたえを実現できます。

簡単に作れるため、ぜひご自宅で試してみてください。


[文・構成/grape編集部]

この食べ方が一番うまい? ゆで卵の新たな食べ方に「満足度高すぎる」「超簡単」冷蔵庫に消費期限が迫った卵が2個だけ余っている時、「さて、どうする?」と困ることはありませんか。 そんな時に試してほしいのが『ゆで卵のチーズ焼き』です。 包丁で切る作業はほぼなく、焼くだけでチーズのとろ〜りとした罪深い一...

『ベーコンエッグ風玉子焼き』を作る写真(撮影:エニママ)

いつもの作り方は忘れて! 出汁も砂糖も使わない『玉子焼き』に「最高!」「弁当にピッタリ」朝食や弁当の定番おかずとして君臨しており、さまざまなアレンジレシピが広まっている玉子焼き。 特に筆者が日々重宝しているのが、卵1個で作れる玉子焼きレシピです。 卵1個でも厚焼きにする方法など、さまざまなアイディアを参考に...

出典
キッコーマン

Share Post LINE はてな コメント

page
top