車検を済ませた後、後ろから「カラカラ」と音が… 確認した女性が驚いた理由
公開: 更新:


獣医を目指す小4娘が、取り組んだ自由研究 動物愛を感じるテーマに「花丸をあげたい!」小・中学生にとって、夏休みの醍醐味といえば、自由研究が挙げられるでしょう。自由研究と聞くと、学校に通っていた当時の記憶が蘇る人も多いはずです。小学4年生の娘さんを育てる、@aroma_chloveさんが、我が子が完成させたという夏休みの自由研究をXで公開したところ、大きな反響を呼んでいます。

【兄弟愛】中学2年生が赤ちゃんを寝かしつけ… 自由研究に「ノーベル平和賞級」抱っこで寝入った赤ちゃんを布団に寝かせようとした瞬間、背中が布団についた刺激で起きてしまう『背中スイッチ』。 そんな『背中スイッチ』を、中学2年生が自由研究のテーマに選び、まとめたといいます。
公道を走る車を所有している人が、定期的に受けなければならない『自動車検査登録制度(以下、車検)』。
各機能が正常に作動するかなど、車の安全性の確保や、排気ガスによる公害を防止する観点からも重要な検査です。
車検に出すと、サービスで車を清掃してくれることがあるので、車内に積んでいる荷物を片付けてから依頼するドライバーもいるでしょう。
荷物を慌てて片付けたら?
家族との日常を漫画化し、SNSに投稿している、さざなみ(@3MshXcteuuT241U)さん。
ある日、車検を受ける日が、本日であることを思い出しました。
慌てて車内の荷物を片付けようとしましたが、普段子供たちが乗っている後部座席は、オモチャでいっぱい!
一旦、すべての荷物を車外に出すため、さざなみさんは急いで手を動かします。
車検を終え、きれいになって返ってきた車。しかし、走り出すと、後部から『カラカラ』と音が鳴っていることに気が付きます。
点検したばかりの車とあり、不思議に思ったさざなみさん。もしもエンジンなどの異常だとしたら大変です。
すぐに車を停車して後ろを確認すると…後部座席のポケットにドングリが入っていたのです!
砂の粒1つないほどきれいな車内。スタッフが分かりやすい位置に置かれたドングリを見逃すとは考えにくいですよね。
きっと、落ちていることに気が付きながら、あえて残しておいてくれたのでしょう。
ドングリを見つけたさざなみさんは、スタッフの行動を想像し、心が和んだそうです。
X(Twitter)には、漫画を読んだ多くの人からの感想が寄せられました。
・子供たちが「ない!」と騒ぐかもしれないですもんね。その心遣いが素敵です。
・なんて優しい…!ドングリは子供たちにとって宝物になり得ますものね!
・清掃しながら「大事なものだろう」と、ドングリを戻すスタッフの姿を想像してキュンとしました!
想像力を働かせ、他人を思いやった優しい行動を目の当たりにすると、どんなに些細なことでも嬉しく感じるもの。
スタッフが残したドングリを手にし、目を輝かせる子供たちの姿を想像すると、心が温かくなりますね。
grape HIT(グレイプ ヒット)
ウェブメディア『grape』で、過去に多くの共感を得た記事や反響の大きかった投稿を再構成してお届けしています。
[文・構成/grape編集部]