畑で『300年以上前の落とし物』を発見 「いくらになるかな」「お宝だ」
公開: 更新:


秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...
- 出典
- @1Shuo
かつて、テレビ番組で『徳川埋蔵金』などお宝を探す特集がよく放送されていました。
番組を観た人たちは「もしかしたら近所にお宝が眠っているかも」なんて想像して、ワクワクドキドキしたものです。
畑で見つけたもの
里山に移住して、狩猟や農作をしながら暮らしている、shuo(@1Shuo)さん。
農作業中に偶然見つけたものを、X(Twitter)に投稿したところ、多くの人が興味を寄せて盛り上がりました!
shuoさんが土の中から発見したものが…こちらです。
「畑から寛永通宝(かんえいつうほう)が出てきた」
これは、時代劇で見たことがあるやつ…!
発見したのは、江戸時代に広く流通していたといわれる銭貨、寛永通宝でした。
shuoさんがネットで調べてみたところ、どうやら拾ったのは360年以上前のもののようです。
投稿は拡散され、「ここ掘れワンワン。お宝発見ですね!」「今だと、いくらくらいになるのかな。鑑定結果はいかに」などのコメントが上がっています。
また、ほかにも畑や庭から同じ銭貨が出てきたことがあるという声もありました。
「ここには、ずっと人がいるんだなぁ」としみじみつづっていた、shuoさん。
江戸時代の人がうっかり落としたかもしれないお金を、時を経て見つけることになるなんて、なんだかロマンを感じますね!
[文・構成/grape編集部]