trend

畑で『300年以上前の落とし物』を発見 「いくらになるかな」「お宝だ」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

寛永通宝

かつて、テレビ番組で『徳川埋蔵金』などお宝を探す特集がよく放送されていました。

番組を観た人たちは「もしかしたら近所にお宝が眠っているかも」なんて想像して、ワクワクドキドキしたものです。

畑で見つけたもの

里山に移住して、狩猟や農作をしながら暮らしている、shuo(@1Shuo)さん。

農作業中に偶然見つけたものを、X(Twitter)に投稿したところ、多くの人が興味を寄せて盛り上がりました!

shuoさんが土の中から発見したものが…こちらです。

寛永通宝

「畑から寛永通宝(かんえいつうほう)が出てきた」

これは、時代劇で見たことがあるやつ…!

発見したのは、江戸時代に広く流通していたといわれる銭貨、寛永通宝でした。

shuoさんがネットで調べてみたところ、どうやら拾ったのは360年以上前のもののようです。

投稿は拡散され、「ここ掘れワンワン。お宝発見ですね!」「今だと、いくらくらいになるのかな。鑑定結果はいかに」などのコメントが上がっています。

また、ほかにも畑や庭から同じ銭貨が出てきたことがあるという声もありました。

「ここには、ずっと人がいるんだなぁ」としみじみつづっていた、shuoさん。

江戸時代の人がうっかり落としたかもしれないお金を、時を経て見つけることになるなんて、なんだかロマンを感じますね!


[文・構成/grape編集部]

木彫りの作品

「猫を作ります」 宣言して3日後に、完成した木彫り作品が?「感動した」「天才かよ」「猫を作ります」という宣言とともに、写真を公開したのは、趣味で木彫りの作品を作っている、鑄(@CopperAndHammer)さん。 写っているのは、長方形の木材に下絵をされた猫。 一見シンプルに見えるこの下絵ですが、一体どんな作品に生まれ変わるのかが気になりますね。

犬の写真

飼い主「あぁー!」 別室のペットカメラを見ると?「覚悟を決めた顔で笑った」「それはあかん」シベリアンハスキーのマーレくんと暮らす、飼い主(@kn_sea1015)さん。 ある日、別室にいたマーレくんのことが気になり、ペットカメラの映像を確認したそうですが…。

出典
@1Shuo

Share Post LINE はてな コメント

page
top