trend

畑で『300年以上前の落とし物』を発見 「いくらになるかな」「お宝だ」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

寛永通宝

かつて、テレビ番組で『徳川埋蔵金』などお宝を探す特集がよく放送されていました。

番組を観た人たちは「もしかしたら近所にお宝が眠っているかも」なんて想像して、ワクワクドキドキしたものです。

畑で見つけたもの

里山に移住して、狩猟や農作をしながら暮らしている、shuo(@1Shuo)さん。

農作業中に偶然見つけたものを、X(Twitter)に投稿したところ、多くの人が興味を寄せて盛り上がりました!

shuoさんが土の中から発見したものが…こちらです。

寛永通宝

「畑から寛永通宝(かんえいつうほう)が出てきた」

これは、時代劇で見たことがあるやつ…!

発見したのは、江戸時代に広く流通していたといわれる銭貨、寛永通宝でした。

shuoさんがネットで調べてみたところ、どうやら拾ったのは360年以上前のもののようです。

投稿は拡散され、「ここ掘れワンワン。お宝発見ですね!」「今だと、いくらくらいになるのかな。鑑定結果はいかに」などのコメントが上がっています。

また、ほかにも畑や庭から同じ銭貨が出てきたことがあるという声もありました。

「ここには、ずっと人がいるんだなぁ」としみじみつづっていた、shuoさん。

江戸時代の人がうっかり落としたかもしれないお金を、時を経て見つけることになるなんて、なんだかロマンを感じますね!


[文・構成/grape編集部]

ゴールデンレトリバーと子供

赤ちゃんに抱きつかれた犬 見せた表情に「これが愛か」「なんて尊いの」ゴールデンレトリバーのおからちゃんと、柴犬のうにくんと暮らしている飼い主(@uni_okara0725)さんがXに投稿したエピソードに、癒される人が続出しました。

カラスの写真

近づいてきたカラスを撮影 瞳をよく見ると?「すげぇ!」「びっくり」野鳥の生活を観察するバードウォッチングが趣味の、富士鷹なすび(@nasubifujitaka)さん。 ある日、外出をしていた際に、カラスが目の前まで近付いてきたそうです。

出典
@1Shuo

Share Post LINE はてな コメント

page
top