trend

知ってたらすごい! 500円硬貨に隠された小さい仕掛け

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

私たちが普段使っている500円硬貨は、2000年8月にデザインが新しくなったものです。

偽造防止のため、硬貨には様々な仕掛けがされています。

例えば、硬貨を斜めにすると「0」の部分に「500円」という隠し文字が現れます。

27382_01

実は、偽造防止策はこれだけではありませんでした!

肉眼ではほぼ確認できないほど、小さい仕掛け…それがこちら。

この部分を拡大してみると?

おお!「N」の文字が彫られています!!

こちらには「I」の文字。

そして「P」。

他の箇所にも「P」。

続いて「O」。

最後は「N」の文字。

つなげて読むと『NIPPON』と彫られているんです。

実際に手持ちの硬貨を確認したところ、目を凝らしても、ギリギリ見えるか見えないかのレベル。

表面にも同様の仕掛け

この仕掛けは、表面にも施されています。

『N』

『I』

『P』『P』

『O』

『N』

この仕掛けは、造幣局のホームページで公開されていないものの、硬貨マニアの間では知られた話なのだそう。

あらゆる仕掛けが施されたこの500円硬貨は、国際的な貨幣のコンペティション(コイン・オブ・ザ・イヤー)で、2002年の『最も革新的なコンセプトの貨幣』として表彰されています。

この知る人ぞ知る仕掛け、あなたは知っていましたか?ぜひ手元の500円硬貨を、目を凝らしてよ〜く確認して見てくださいね!


[文/grape編集部]

お弁当

秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

柴犬の写真

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...

出典
imgur

Share Post LINE はてな コメント

page
top