lifestyle

ピザ用チーズを冷凍するなら「1時間後に…」 ニチレイフーズの投稿に「勉強になった」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

白い板の上にのせられたピザ用チーズ

※写真はイメージ

大人も子供も大好きなチーズ。さまざまな種類がある中でも、ピザ用チーズはピザやグラタン、チーズトーストなど、さまざまな料理に使うことができ、量も調節しやすいので、いつも切らさないようにしているご家庭も多いでしょう。

しかし、開封後に「すぐに食べないと傷むから」と冷凍しておいたら、ガチガチに固まってしまっていた…ということも。

パラパラの状態のまま上手に冷凍する方法を紹介します。

チーズを冷凍保存のコツ

ピザ用チーズを普段からよく料理に使う人は、大容量のお得サイズがあると便利です。しかし、量が多すぎてすぐには使い切れないということもありますよね。そんな時は『冷凍保存』しておきましょう。

ピザ用チーズの冷凍方法を紹介しているのは、『ニチレイフーズ』のX公式アカウント(@nichirei_foods)です。

ニチレイフーズによると、ピザ用チーズはジッパー付きの冷凍用保存袋に入れて平らにならして冷凍庫に入れたら、1時間後に取り出して軽く振り、再度冷凍するだけ。

こうすることで、パラパラのまま冷凍保存することができます。保存期間は約1か月で、使用する時は冷凍庫から取り出し凍ったまま調理できます。

なぜピザ用チーズは固まるのか

買った時にはパラパラなのに、冷凍保存しておくうちにガチガチに固まってしまうのはなぜなのでしょうか。

それは、チーズの成分に関係があります。

チーズの成分のうち多くを占めるのが『油脂』です。油脂が溶けだした状態で冷凍すると、油脂が接着剤のようにチーズ同士をくっ付けてしまい、ガチガチの塊になってしまうのです。

ニチレイフーズの紹介する冷凍保存の方法のほか、少量の片栗粉をまぶして冷凍する方法も、パラパラ状態を保つ効果があるのだとか。

チーズを一度開封したら、賞味期限に関係なく早めに食べ切る必要があります。開封後にすぐに食べ切れないと思ったら、上手に冷凍保存し、かしこくおいしく使いましょう。

※X上で投稿を確認できます。


[文・構成/grape編集部]

ティッシュの画像

ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。

冷凍ご飯

ラップしたご飯を冷凍する前に? 「イイこと知った」「今日から試す!」現役のシェフとして働く、麦ライス(@HG7654321)さんは、冷凍ご飯を解凍しやすくするコツをXで公開。「解凍時間がかなり早くなります」という裏技とは。

出典
@nichirei_foods

Share Post LINE はてな コメント

page
top