家にたまっている木製スプーン 思い付いた活用法に「もう捨てない」
公開: 更新:


炊飯器に6Pチーズを並べて炊くと… 完成形に「マジかよ」「今日作る」コンビニやスーパーで手軽に購入できる『6Pチーズ』。なんと、炊飯器に研いだお米と6Pチーズを入れてスイッチを押すだけで、濃厚なチーズリゾットが完成するのです。本記事では、チーズにまつわる裏技をまとめて紹介します。

アイスボックスに注いで30秒 起きた変化に「天才かも」「子どもも喜ぶ」アイスボックスの画期的なアレンジ方法が、Instagram上で紹介されているのをご存じでしょうか。本記事では、このアレンジ方法について詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。
コンビニエンスストアやスーパーマーケットなどで、カップのアイスを買うともらえる木製のスプーン。
出先ではすぐに使えて便利なものの、家で食べる際は「使うのがもったいない」と、結局洗えるスプーンを使用している人もいるでしょう。
本記事では、筆者が引き出しに眠らせていた木製のスプーンをいろいろな場所で活用したので紹介します!
味噌などの調味料をすくう
まずは、アイス以外のスプーンとして使ってみましょう。
味噌やコチュジャンなどの調味料はスプーンにこびり付いて厄介ですが、木製のスプーンを使えば洗い物が減るので調理の時短になると思います。
BBQなどでソースやドレッシングを作る時にも役に立ってくれそうです。
調味料に限らず、マーガリンやジャム用のスプーンに使ってもいいかもしれません。
忙しい朝は洗い物を極力減らしたいもの。「家族全員が使い終わったら捨てる」などルールを決めておけば、無駄なく木製のスプーンを使い切れるでしょう。
あらゆる隙間のお掃除に大活躍
スプーンとしての用途だけでなく、隙間の掃除にも活用できるのだとか。
冷蔵庫のパッキンの溝に木製アイススプーンを入れてみたところ、ちょうどいい幅でした。
軽くこすっただけで、スプーンの先には黒い汚れが。木製のスプーンが溝の奥までしっかり届いているため、ホコリやゴミをぐいぐい押し出すことができます。
濡らした雑巾やウエットシートで拭き取ることでよりピカピカになるでしょう。
硬くて丈夫な素材と幅を生かして、コンロ周辺の汚れを削り取ることもできます。IHヒーターとキッチン台の絶妙な隙間にも、ぴったりです。
掃除用のヘラなどを購入しなくても、家にたまっている木製のスプーンで十分掃除できました。
使い終わった木製のアイススプーンは、自治体の指示に従って捨ててくださいね。
まだまだ使い道がありそうな木製のアイススプーン。
家にたくさんためこんでいた人は、見えるところに置いて活用してみてはいかがでしょうか。
[文/キジカク・構成/grape編集部]