lifestyle

『電池を混ぜて使う』がNGなのはなぜ? メーカー公式FAQの情報に「そうだったのか」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

白い台の上に置かれた乾電池

※写真はイメージ

目覚まし時計や各種リモコンなど、私たちの身近には電池を使うアイテムがあふれています。

電池がなくなったら当たり前に交換しますが、『混ぜて使用するのはNG』という事実をご存じですか。

電池を安心・安全に使用するための基礎知識を、電池メーカーとしても知られるPanasonic(以下パナソニック)の公式FAQより紹介します。

電池を混ぜるリスクについて

電池を交換する際、「とりあえずストックの中から目に付いたものを入れる」「種類については特に意識していない」という人も多いのではないでしょうか。

しかし、以下のようにさまざまな電池を混ぜて使うのには、思わぬリスクも伴います。

・新しい電池と古い電池を一緒に使う

・アルカリ電池とマンガン電池を一緒に使う

・充電済の充電池と使用途中の充電池を一緒に使う

・容量の異なる充電池を一緒に使う

・乾電池と充電池を一緒に使う

残量の違いがトラブルの原因になる

「同じ電池なのだから…」と軽く考えてしまいがちですが、残量が異なれば、どちらか一方の電池が先になくなってしまうでしょう。こうした状況に対して、パナソニック公式FAQでは以下のように注意喚起しています。

引続き、他の容量の残っている電池の容量で放電し続けると、容量の少ない放電した電池は過放電状態で電流が流れ、電池内部に大きなダメージを受け、乾電池の場合は液漏れの原因、充電池の場合は電池の劣化を早め寿命を縮める原因になります。

パナソニック ーより引用

電池容量の少ない電池に深刻なダメージを与えた結果、液漏れが発生すれば、使用中の家電製品にもダメージを与える恐れがあるでしょう。

ただ単純に『電池を守るため』ではなく、電池を使用中の製品を守るためにも、電池は同じ品種・品番・購入時期のものをセットで使ってください。

充電池は特に注意

電池を混ぜて使うことに対して、より注意が必要なのは充電池についてです。使い終わった後も、充電すれば何度でも使えるのが充電池の魅力。だからこそ、中身の状態を把握できないまま、無意識に状態が異なるものを混ぜて使ってしまいがちです。

例えば、「まだ残っている1本に、フル充電のものを1本加えて使う」「容量が異なることに気付かないまま使う」といった事例が考えられます。何度も繰り返し使えるはずの充電池も、内部にダメージが蓄積すれば、早く劣化してしまうでしょう。

充電池を長持ちさせるためにも、ぜひその使い方についても見直してみてください。

普段何気なく使用している電池ですが、使い方を間違えると思わぬトラブルの原因になってしまう恐れもあります。種類が異なる電池が混ざらないよう、保管場所や保管方法などに、あらかじめ工夫しておくのがおすすめです。


[文・構成/grape編集部]

お皿に盛られた大根おろし

ダイコンは「すりおろしません」 裏技に「コレすごい」「なめらかだ」大量のダイコンおろしを作ると、腕や指が痛くなってしまいがち。そのため作るのが面倒だと感じる人も多いでしょう。『おろし金でおろす』方法以外で、ふんわりなめらかなダイコンおろしを大量に作れる方法を紹介します。

全農広報部(@zennoh_food)さんの投稿

粉末コーンスープにお湯は使わない? 全農おすすめの方法に「絶対にやる」「盲点だった」全国農業協同組合連合会(通称:JA全農)の広報部のXアカウント(@zennoh_food)は、コーンスープを本格的な味わいに仕上げる方法を紹介しています。

出典
パナソニック

Share Post LINE はてな コメント

page
top