『電池を混ぜて使う』がNGなのはなぜ? メーカー公式FAQの情報に「そうだったのか」
公開: 更新:
「シャトレーゼはやっぱ天才」 店頭にならんだクリスマスケーキに「分かってる」「さすがです」2024年12月22日、浦和たまこ(@saitama_tamako)さんは、菓子専門店『シャトレーゼ』の店頭で見かけた1枚を投稿。なんと21万もの『いいね』が寄せられました。
餅を角切りにしてから… 考えもしなかった食べ方に「うまそう!」「正月作る」お餅を使ったアレンジスイーツを探している人におすすめなのが、サツマイモとお餅を使った『芋餅』です。自然な甘みともちもち食感を同時に味わえるので、ぜひ作ってみてください。
- 出典
- パナソニック
目覚まし時計や各種リモコンなど、私たちの身近には電池を使うアイテムがあふれています。
電池がなくなったら当たり前に交換しますが、『混ぜて使用するのはNG』という事実をご存じですか。
電池を安心・安全に使用するための基礎知識を、電池メーカーとしても知られるPanasonic(以下パナソニック)の公式FAQより紹介します。
電池を混ぜるリスクについて
電池を交換する際、「とりあえずストックの中から目に付いたものを入れる」「種類については特に意識していない」という人も多いのではないでしょうか。
しかし、以下のようにさまざまな電池を混ぜて使うのには、思わぬリスクも伴います。
・新しい電池と古い電池を一緒に使う
・アルカリ電池とマンガン電池を一緒に使う
・充電済の充電池と使用途中の充電池を一緒に使う
・容量の異なる充電池を一緒に使う
・乾電池と充電池を一緒に使う
残量の違いがトラブルの原因になる
「同じ電池なのだから…」と軽く考えてしまいがちですが、残量が異なれば、どちらか一方の電池が先になくなってしまうでしょう。こうした状況に対して、パナソニック公式FAQでは以下のように注意喚起しています。
電池容量の少ない電池に深刻なダメージを与えた結果、液漏れが発生すれば、使用中の家電製品にもダメージを与える恐れがあるでしょう。
ただ単純に『電池を守るため』ではなく、電池を使用中の製品を守るためにも、電池は同じ品種・品番・購入時期のものをセットで使ってください。
充電池は特に注意
電池を混ぜて使うことに対して、より注意が必要なのは充電池についてです。使い終わった後も、充電すれば何度でも使えるのが充電池の魅力。だからこそ、中身の状態を把握できないまま、無意識に状態が異なるものを混ぜて使ってしまいがちです。
例えば、「まだ残っている1本に、フル充電のものを1本加えて使う」「容量が異なることに気付かないまま使う」といった事例が考えられます。何度も繰り返し使えるはずの充電池も、内部にダメージが蓄積すれば、早く劣化してしまうでしょう。
充電池を長持ちさせるためにも、ぜひその使い方についても見直してみてください。
普段何気なく使用している電池ですが、使い方を間違えると思わぬトラブルの原因になってしまう恐れもあります。種類が異なる電池が混ざらないよう、保管場所や保管方法などに、あらかじめ工夫しておくのがおすすめです。
[文・構成/grape編集部]