電池が発熱する思わぬ原因 企業の説明に「注意します」「そんなことに…」
公開: 更新:

※写真はイメージ

クリアファイルの角を切り落とせば… 意外な使い道に「天才だ」「この発想はなかった」日常の家事がラクになるような裏技を、Instagramで発信している、ゆっこ(yukko_mamachan__)さん。 家に余りがちなクリアファイルの、意外な活用法を紹介し、反響を呼びました。

100均の突っ張り棒とワイヤーネット、使い方に「うちでも真似したい!」100円ショップのアイテムなどを使って、なるべくお金をかけずにDIYしながら、理想の部屋を目指している、みーも(miimo_diy_room)さん。『ダイソー』の商品だけで、洗面所の空きスペースにぴったりな棚を作りました。
リモコンや携帯ラジオ、おもちゃなど私たちの身の回りではたくさんの『電池』が使われています。
生活に欠かせない電池ですが、触った時にとても熱くなっていて驚いた経験はありませんか。なぜ、電池は熱くなるのでしょう。
電池が熱くなるのはなぜ
『東芝ライフスタイル株式会社』の公式サイトでは、電池が触れないくらいに熱くなる原因を解説しています。
未使用で保管中の電池が発熱した場合
電池のショートを防ぐためには、使用するまで透明なパッケージフィルムを剥がさずに保管しましょう。また、電池を保管する場所には、金属類を触れないように保管場所を分ける工夫が必要です。
電池を使用している時に熱くなった場合
例えばミニ四駆が障害物に当たって前進できなくなった時、モーターの駆動力を高めるために、さらに電流が流れて熱くなります。
無理に稼働させたり停止させたりすることは避け、正しい方法で機器を作動させましょう。
上記以外で電池が発熱する場合
電池の発熱は、上記のような保管・使用時のトラブルだけでなく、装填時や落下時に原因がある場合も考えられます。
アルカリ乾電池を機器へ装填時に発熱
アルカリ電池を機器に装填するする場合、先にプラス側から装填するとマイナス側を装填する際に機器のケースと接触してショートを起こします。安全に使うためには、必ずマイナス側から装填してください。
電池に衝撃が加わった場合にも発熱
電池に固いものが落下したりぶつかったりして内部が破損してしまうと、電池内部でショートすることがあります。電池に強い衝撃を加えないように注意しましょう。
電池が発熱する原因を紹介しました。電池は手軽に使えるため危険性について考えたことがないかもしれません。しかし、使い方を間違えると、発熱だけでなく、発火や破裂といったより大きなトラブルにもつながります。
危険性があることも理解して正しく使用しましょう。
[文・構成/grape編集部]