パキパキ折ると『めっちゃ便利』 冷凍ニンジンの使い方に「目からウロコ」
公開: 更新:

※写真はイメージ

こんな使い方があったのか… つっぱり棒の活用法に「天才的」「これは思い付かない」そんなつっぱり棒の意外な活用法を、Instagramで紹介した、ぽむ(pom___room)さん。 どれも日常生活をラクにするものばかりで、あなたも「こんな使い方があったのか…」と驚くことでしょう。

100均の突っ張り棒とワイヤーネット、使い方に「うちでも真似したい!」100円ショップのアイテムなどを使って、なるべくお金をかけずにDIYしながら、理想の部屋を目指している、みーも(miimo_diy_room)さん。『ダイソー』の商品だけで、洗面所の空きスペースにぴったりな棚を作りました。
さまざまな料理で活躍する『ニンジン』。余ったニンジンを冷蔵庫で保存していたところ、「いつの間にかしなしなになった」「変色してしまった」という経験をしたことはありませんか。
ニンジンは日持ちする食材だと思われがちですが、保存方法を間違えると意外と早く傷んでしまいます。
本記事ではニチレイフーズ【公式】(@nichirei_foods)のX(旧Twitter)で紹介されている、ニンジンを冷凍保存する方法を見ていきましょう。
ニンジンの冷凍保存テクニック
料理に使い切れずに残ったニンジンは、切り口から水分が蒸発してすぐに傷んでしまいます。
そのため余った場合は、薄く切って冷凍保存するのがおすすめです。この方法なら必要な量だけ取り出して料理に使えるので、食材が無駄になりません。
保存方法
1.皮をむいたニンジンを『薄いいちょう切り』や『千切り』など用途に合わせて薄く切る。
2.1を冷凍用の保存袋に入れ、空気を抜いてしっかり密閉する。
袋に入れる際、ニンジンを平らに広げて重ならないように並べましょう。この方法であれば約1か月保存できます。
冷凍ニンジンの使い方
薄切りにして冷凍したニンジンは凍ったまま加熱調理に使えるので、解凍の手間が省けるのがメリット。保存袋の上からポキポキとニンジンを折って、必要な量だけ取り出してください。
加熱せずに使いたい場合は、15分ほど常温に置いて解凍します。季節によって解凍時間が変わるので、様子を見ながら解凍時間を調整してください。
ニンジンを薄切りにして冷凍保存することで、日持ちがアップするだけではなく、下準備の手間が省けるので調理時間の短縮にもつながります。
ニンジンを一度に使い切れなかった時は、この冷凍保存方法を取り入れて最後までおいしく食べてくださいね。
[文・構成/grape編集部]