「今思えばちょっとどうかしてた」 ボルトとナットに12万『いいね』が集まったわけ
公開: 更新:


秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...
- 出典
- @kohei6620
ボルトとナットは、工業製品の製造において欠かせない部品です。また、日常生活においても役立つ場面があるでしょう。
家具の組み立てなどを行う際に、目にすることもあるかもしれません。
2024年6月に大森浩平(@kohei6620)さんが生み出したのは、目を疑ってしまうようなボルトとナットでした!
ボルトとナットに注目が集まったわけが?
・なんで銀色に見えるんだろう…。
・なぜだ…。これは不思議だ。
・目の錯覚が生じているのかもしれない。
同月20日現在、こうした声と12万件を超える『いいね』が集まっているのは、大森さんが「今思えばちょっとどうかしてた」というコメントとともに、Xで公開した写真。
ボルトとナットは、銀色の製品が多いでしょう。しかし、銀色であることに驚く声が上がっているのはなぜでしょうか。
そんな謎は、次の3枚を見れば解明するかもしれません。
じっと見つめていれば、その違和感に気が付くはず。
何を隠そう、このボルトとナットの正体は、鉛筆で描かれた絵だったのです!
金属特有の光沢などが再現された『本物感』に、驚かされますね…。
大森さんいわく、この絵は5か月ほどかけて完成させたといいます。
なお、ボルトとナットを描くことにした理由については、「ホームセンターでモチーフを探している時に、ビビッときたから」だと語っていました。
絵の才能はさることながら、そのひらめき力にも驚かされますね。
なお、大森さんは、自身初開催となる個展『大森浩平展』を2024年5月1日から同年6月30日の間で開催中。開催地は、岡山県瀬戸内市内にある、瀬戸内市立美術館だといいます。
同個展では、同作も展示される模様。気になる人は、足を運んでみてはいかがですか!
[文・構成/grape編集部]