『僭越』の意味とシーンごとの使い方とは? 言い換えや英語表現も紹介
公開: 更新:
正しい土の捨て方は?ガーデニングや家庭菜園で不要になった土の処分法4選この記事では、ガーデニングや家庭菜園、土嚢から出た不要な土の処分方法についてご紹介しています。不要になった土を一般ゴミで出したいけれど、どのように処分すればよいか分からない人はぜひ参考にしてください。
森昌子の現在に、黒柳徹子がドン引き!? 引退を惜しむ声 森昌子(もりまさこ)さんは、日本を代表する女性歌手の一人で、女優としても活躍しています。60歳となった森昌子さんは2019年3月に、2019年末で芸能生活から引退することを発表。そんな森昌子さんのこれまでの活躍や、ネット上で話題となった黒柳徹子さんとの共演について詳しく見ていきましょう。
『僭越(せんえつ)』という言葉を耳にしたことはありますか。漢字表記だと分かりにくいかもしれませんが、せんえつという言葉の響きに聞き覚えのある人は多いでしょう。
本記事では僭越の意味や使い方、言い換えや英語での表現の仕方について紹介しています。
僭越の言葉の意味
※写真はイメージ
僭越は、自分の地位および身分を越えて出過ぎた行動をすることや、その様子を表しています。それぞれの漢字の意味を見てみましょう。
『僭』は、自分の身分などにふさわしくないくらいおごり高ぶること。『越』はものの上や境界などをこえることです。
自分の置かれた立場や身分をわきまえず、行動する様子が見て取れますね。あまりポジティブな意味の熟語ではありません。
僭越の使い方と利用シーン
※写真はイメージ
僭越は、一語で使わずに、ほかの語と組み合わせて成句のように使うことが多いです。相手の気分を害さないように、強い印象を柔らかく表現するクッション言葉としても使われます。主に下記のような使われ方です。
上記の例から、使い方や利用シーンを紹介します。
ただし、『僭越ながら』『僭越ではございますが』を多用しすぎると嫌味に取られることもあるので、注意が必要です。文章の始めに前置きの語句として使うことをおすすめします。
僭越ながら
『僭越ながら』とは、「自分の立場や役割を考えずに出過ぎたことをするが」という意味です。自分の立場が下だと暗に示して、相手にへりくだる様子を表せます。
僭越ではございますが
『僭越ながら』よりも、相手に対して丁寧に表現できるのが『僭越ではございますが』です。「場をわきまえずに出過ぎたまねをいたしますが」という意味合いに取れます。
ビジネス
『僭越ながら』や『僭越ではございますが』は、ビジネスの場でよく耳にします。どちらを使っても差し支えなく、相手は自分より目上で、上司、顧客や取引先など社外の人がふさわしいでしょう。自分がへりくだり、相手を高める思いで使います。
同僚や部下など、同格の相手や後輩の人には使わないよう注意しましょう。ビジネスシーンでの使い方は、下記のとおりです。
【上司に意見を述べる】
僭越ながら、○○の件はA案のほうがよいのではないでしょうか。
【上司の代理で顧客に電話対応する】
○○は離席中です。僭越ではございますが、私が代理で対応いたします。
【会の司会を任される】
僭越ではございますが、司会進行を務めるBと申します。本日はよろしくお願いいたします。
スピーチ
ビジネスシーンでなくても、プライベートで『僭越』を使う場合があります。例えば、結婚式などのおめでたいイベントなどでスピーチを頼まれたり、会や集まりなどで乾杯の音頭を任されたりするかもしれません。
「自分のような者が、ほかの出席者を差し置いて代表してスピーチをする」意味で、出席者に対する敬意の気持ちを表せます。
【結婚式のスピーチ】
先ほどご紹介を賜りました○○です。僭越ではございますが、新婦の友人としてお祝いの言葉を述べさせていただきます。
【乾杯の音頭を取る】
ご指名をいただきまして、僭越ながら乾杯の音頭を取らせていただきます。
メール、手紙
メールや手紙などの文書で僭越を使うこともあるでしょう。目上の相手からの申し出を断ったり、自分の意見を述べたりする時のクッション言葉としての利用が挙げられます。相手の気持ちを考えて、柔らかく表現したい場合に便利な言葉です。
【申し出を断る】
僭越ではございますが、先日ご紹介いただいた件については見送らせていただく所存です。
【意見を述べる】
僭越ながら、2つほどお尋ねしたいところがございます。ご回答いただけると幸いです。
僭越の言い換え表現
※写真はイメージ
スピーチやメールなどで何度も僭越と使い続けると、くどい文章になってしまいます。ほかに僭越と似た意味の表現はあるのでしょうか。言い換え表現についていくつか例を挙げます。
言い換え表現もあまりに使いすぎると、嫌味に感じられることも。『僭越ながら』などと同じように前置きとして用いるようにしましょう。
微力ながら(びりょくながら)
『微力ながら』は、「自分のわずかな能力ではあるが」ということ。微力は自分の能力や力量を弱く足りないものとみなして前置きをする言葉です。自分の実力を低く見積もり相手にへりくだる気持ちを表しています。
使う場面としては、目上の人から手伝いを頼まれて引き受ける、困っている目上の人に力を貸そうと申し出る時などです。目上の人に声を掛ける時に、柔らかく提案できますね。例文は以下の通りです。
【上司から応援を頼まれた時】
かしこまりました。微力ながら、お役に立てるように頑張ります。
【手伝いを申し出る時】
微力ではございますが、何かお手伝いできることはございますか。
NG例として挙げられるのは、就職や転職の面接。自らの力量を少なく見積もると、謙遜よりも自信がなく頼りないイメージにつながる恐れがあります。
及ばずながら(およばずながら)
『及ばずながら』とは、「実力が不十分ではあるが」「行き届かないところがあり完璧にはできないが」という意味。
本人が、自分の能力が足りないと謙遜の意味で使います。目上の人に手伝いを頼まれた時に、自分を下に置いて相手の立場を高める意味合いを含んでいますね。
NG例としては、使いすぎると嫌味になってしまうこと。目上であっても明らかに自分のほうに能力があると分かる場合は、使わないほうがよさそうです。使用例については以下を参考にしてみてください。
【手伝いを頼まれて応じる】
及ばずながら、一生懸命努めてまいります。
及ばずながら、精一杯応援しております。
憚りながら(はばかりながら)
『憚りながら』とは、「遠慮をしなくてはいけないが」「恐れ入りますが」の意味で使います。
目上の相手に対して謙遜し「本来は遠慮するべきなのだろうが」という意味合いです。自分よりも上の立場の相手に配慮しながら、意見や提案など、自分のいいたいことを伝える時のクッション言葉によいでしょう。
【例文】
僭越の英語表現
※写真はイメージ
日本語では独特の謙譲表現です。英語の表現では、『僭越ながら』『僭越ではございますが』に近い表現を紹介します。
「With all due respect」は目上の相手に恐縮するような、謙譲の表現です。「Please allow me to」は、自分の無作法に許しを得るよう、目上の相手に話しかける意味合いで使います。
【With all due respect】
With all due respect, you might want to reconsider.
(僭越ながら、もう一度考え直したほうがよいかもしれません)
【Please allow me to】
Please allow me to offer just one word of congratulations.
(僭越ではございますが、ひと言だけでもお祝いの言葉を申し上げたく存じます)
僭越の意味を知って適切に使いこなそう
僭越自体はあまりポジティブでない意味を持つ言葉ですが、『僭越ながら』『僭越ではございますが』と成句にすると、相手の立場を高められる敬語表現にもなります。
ビジネスの場や、スピーチなどの改まった場でうまく使いこなすと、目上の相手にも失礼のない応対ができるでしょう。
[文・構成/grape編集部]